• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経頭蓋直流刺激による統合失調症患者の社会機能的能力の改善に関する無作為化統制試験

研究課題

研究課題/領域番号 17K10321
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

住吉 太幹  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 児童・予防精神医学研究部, 部長 (80286062)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード統合失調症 / 経頭蓋直流刺激 / 認知機能 / 日常生活技能 / 社会機能 / 近赤外線光トポグラフィー / ニューロモデュレーション / 認知機能障害 / 認知機能評価 / 社会機能的能力
研究成果の概要

統合失調症患者の社会復帰には、認知機能および社会機能的能力を改善する必要がある。本研究は、ニューロモデュレーションのひとつである経頭蓋直流電気刺激(tDCS)の、統合失調症患者の認知機能および社会機能的能力に対する効果を調べる無作為割付け盲検試験(RCT)を構築した(jRCTs 032180064)。また、tDCSによる統合失調症の陽性症状あるいは陰性症状の改善の程度が、1)患者によりばらつくこと、2)近赤外線光トポグラフィー(NIRS) により示されるtDCS施行前の大脳皮質の血流量と相関することを見出た。この所見は、tDCSの効果の程度が客観的な生体指標から予測できること示す。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、統合失調症患者の認知機能および社会機能的能力をtDCSが改善することが、客観的かつ精緻に示されると予想された。以上より、精神疾患を有する患者の社会復帰に向けた、従来のアプローチとは異なる新たな治療法の創出につながると期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Meta-Analysis of the Effect of Multisession Transcranial Direct Current Stimulation on Cognition in Dementia and Mild Cognitive Impairment2019

    • 著者名/発表者名
      157. Inagawa T, Narita Z, Sugawara N, Maruo K, Stickley A, Yokoi Y, Sumiyoshi T.
    • 雑誌名

      Clin EEG Neurosci

      巻: 50 号: 4 ページ: 273-282

    • DOI

      10.1177/1550059418800889

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of transcranial direct current stimulation on psychotic symptoms of schizophrenia is associated with oxy-hemoglobin concentrations in the brain as measured by near-infrared spectroscopy: A pilot study.2018

    • 著者名/発表者名
      Narita Z, Noda T, Setoyama S, Sueyoshi K, Inagawa T, Sumiyoshi T.
    • 雑誌名

      J Psychiatr Res.

      巻: 103 ページ: 5-9

    • DOI

      10.1016/j.jpsychires.2018.05.004

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Reliability and validity of the California Verbal Learning Test-II - Japanese version2017

    • 著者名/発表者名
      Sumiyoshi Tomiki、Toyomaki Atsuhito、Kawano Naoko、Kitajima Tomoko、Kusumi Ichiro、Ozaki Norio、Iwata Nakao、Nakagome Kazuyuki
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 71 号: 6 ページ: 417-418

    • DOI

      10.1111/pcn.12525

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Verbal memory impairments in bipolar disorder: Effect of type of word learning tasks2017

    • 著者名/発表者名
      Sumiyoshi Tomiki、Toyomaki Atsuhito、Kawano Naoko、Kitajima Tomoko、Kusumi Ichiro、Ozaki Norio、Iwata Nakao、Sueyoshi Kazuki、Nakagome Kazuyuki
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 71 号: 8 ページ: 570-571

    • DOI

      10.1111/pcn.12536

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Transcranial Direct Current Stimulation on Functional Capacity in Schizophrenia: A Study Protocol for a Randomized Controlled Trial2017

    • 著者名/発表者名
      Narita Zui、Inagawa Takuma、Maruo Kazushi、Sueyoshi Kazuki、Sumiyoshi Tomiki
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 8 ページ: 1-1

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2017.00233

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quality of life in individuals with attenuated psychotic symptoms: Possible role of anxiety, depressive symptoms, and socio-cognitive impairments2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi T., Higuchi Y., Komori Y., Nishiyama S., Nakamura M., Sasabayashi D., Nishikawa Y., Sumiyoshi T., Suzuki M
    • 雑誌名

      Psychiatry Research

      巻: 257 ページ: 431-7

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible Facilitative Effects of Repeated Anodal Transcranial Direct Current Stimulation on Functional Outcome 1 Month Later in Schizophrenia: An Open Trial2017

    • 著者名/発表者名
      Narita Zui、Inagawa Takuma、Sueyoshi Kazuki、Lin Crystal、Sumiyoshi Tomiki
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 8 ページ: 1-1

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2017.00184

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Disturbances of memory organization in schizophrenia; a cohort study2019

    • 著者名/発表者名
      37. Sumiyoshi T
    • 学会等名
      19th WPA World Congress of Psychiatry
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] EEG and neurocognitive markers of psychosis vulnerability2017

    • 著者名/発表者名
      Sumiyoshi T. and Higuchi Y
    • 学会等名
      WPA XVII World Congress of Psychiatry
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Real-world functional outcome in schizophrenia: clinical features mediating its heterogeneity2017

    • 著者名/発表者名
      Sumiyoshi T
    • 学会等名
      WPA XVII World Congress of Psychiatry
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Cognitive Enhancement in Psychiatric Disorders2019

    • 著者名/発表者名
      Sumiyoshi T, Toyomaki A, Kawano N, Kitajima T, Kusumi I, Ozaki N, Iwata N, Sueyoshi K, Nakagome K
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      Frontiers Media
    • ISBN
      9782889630554
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 精神医学症候群(第2版)2017

    • 著者名/発表者名
      末吉一貴、住吉太幹
    • 総ページ数
      627
    • 出版者
      日本臨床社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi