• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーキンソン病の視覚性錯認知出現機序に関する神経心理学と脳科学による検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K10336
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関埼玉県立大学

研究代表者

石岡 俊之  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (50548914)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードパーキンソン病 / 視知覚 / 主観的輪郭 / 高次物体処理領野 / 錯綜図認知 / 錯認知 / テクスチャー / 形態処理 / FDG-PET / 高次視覚皮質 / 腹側形態知覚処理 / 脳糖代謝 / 視知覚障害 / 脳深部刺激療法 / 精神行動症状 / 視覚認知障害 / 外側後頭複合体(LOC) / 認知機能 / 脳・神経 / 脳神経疾患 / 神経科学 / 医療・福祉 / リハビリテーション
研究成果の概要

本研究では,パーキンソン病(PD)患者の視覚腹側経路である形態知覚処理の中間段階におけるテクスチャーや主観的輪郭のパターンによる形態処理課題を実施し,下側頭回後方領域の糖代謝低下と相関したパターンによる形態処理の機能低下を示した.また,錯綜図認知の錯反応を説明する要因をベイズ線形回帰分析にて検証した結果,交差したテクスチャーの配列の処理能力の低下のみが適当なモデルとして抽出された.これらの結果は,PD患者の視覚障害には高次視覚皮質機能の低下が関与した視知覚の問題があることを示し,錯綜図の錯認知が生じる要因であることが示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発した視知覚処理課題にてPD患者に高次視覚皮質機能の低下によるテクスチャーや主観的輪郭の形態処理に問題があることを明らかにした.この課題は,PDの視覚皮質の機能低下が及ぼす視知覚機能低下を数値で計測できる指標として臨床応用が期待できる.この神経心理学的知見は,ヒトの主観的輪郭の知覚に高次視覚皮質領域が関与しているという機能的神経画像研究の見解を支持する成果となった.
また,錯綜図認知課題での錯反応が,交差したテクスチャーの配列の処理能力の低下と関連を示したことは,錯綜図の錯認知は,認知症発症と関連が高い錯視と同様の機序で生じている可能性が示唆された.

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Impaired perception of illusory contours and cortical hypometabolism in patients with Parkinson’s disease2021

    • 著者名/発表者名
      Ishioka Toshiyuki、Hirayama Kazumi、Hosokai Yoshiyuki、Takeda Atsushi、Suzuki Kyoko、Nishio Yoshiyuki、Sawada Yoichi、Abe Nobuhito、Mori Etsuro
    • 雑誌名

      NeuroImage: Clinical

      巻: 32 ページ: 102779-102779

    • DOI

      10.1016/j.nicl.2021.102779

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 脳深部刺激療法術周術期パーキンソン病患者の非運動症状―5症例からの検証―2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤淳矢,落合卓,久保田富夫,石岡俊之
    • 雑誌名

      作業療法

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Defining visual illusions in Parkinson's disease: Kinetopsia and object misidentification illusions2018

    • 著者名/発表者名
      Nishio Y, Yokoi K, Hirayama K, Ishioka T, Hosokai Y, Gang M, Uchiyama M, Baba T, Suzuki K, Takeda A, Mori E
    • 雑誌名

      Parkinsonism Relat Disord.

      巻: 55 ページ: 111-116

    • DOI

      10.1016/j.parkreldis.2018.05.023

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] パーキンソン病患者の脳深部刺激術後のせん妄出現率と認知機能低下の特徴2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤淳矢,石岡俊之,落合卓
    • 学会等名
      第53回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 心身機能の回復に対する新たなアプローチに向けて:作業療法・認知神経科学・臨床心理学の接点2018

    • 著者名/発表者名
      石岡俊之
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 35.パーキンソン病患者の脳深部刺激術後のせん妄の発生と前頭葉機能低下の特徴-4症例からの検討2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤淳矢,石岡俊之,落合卓
    • 学会等名
      第51回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi