研究課題/領域番号 |
17K10437
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
岡田 卓也 神戸大学, 医学部附属病院, 特命講師 (80514786)
|
研究分担者 |
荻野 千秋 神戸大学, 工学研究科, 教授 (00313693)
山口 雅人 神戸大学, 医学部附属病院, 准教授 (10457096)
佐々木 良平 神戸大学, 医学部附属病院, 教授 (30346267)
上嶋 英介 神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (40645561)
西村 勇哉 神戸大学, 科学技術イノベーション研究科, 客員准教授 (40728218)
杉本 幸司 神戸大学, 医学部附属病院, 特命教授 (90314476)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | ナノ粒子 / 動注 / 過酸化チタン / 動注療法 / 放射線増感剤 |
研究成果の概要 |
VX2腫瘍を大腿筋内に移植した12匹のウサギを用いた。静注(IV)群、動注(IA)群、バルーン閉塞下動注(BOA)群の3群に分け、IA群とBOA群では外腸骨動脈から、IV群では外耳静脈からそれぞれポリアクリル酸修飾過酸化チタンナノ粒子(PAA-TiOx NP)を10ml注入した。注入後は腫瘍及び各臓器を摘出し、誘導結合プラズマ原子発光分光分析法を用いて、VX2腫瘍および非標的臓器(肝)におけるPAA-TiOx NPの蓄積率および濃度を測定した。 結果:大腿筋内VX2腫瘍および肝におけるPAA-TiOx NPの蓄積率および濃度の中央値はIV群、IA群、BOA群で統計学的有意差はなかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、ナノ粒子の動注による腫瘍への集積亢進を達成することはできなかった。今後、同様の研究を企画する際に、単純な動注だけでは難しいことが立証できた点では意義があったと考えている。
|