• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

治療応答性分子を標的とする新しいRI治療コンセプトの実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K10497
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

須堯 綾  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 分子イメージング診断治療研究部, 主任技術員(任常) (00415415)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード膵がんモデルマウス / RIT / CD147 / 標的アイソトープ治療 / 膵臓がん / 抗がん剤
研究成果の概要

治療に応答する分子のひとつであるCD147に対するRI治療を膵癌モデルマウスで検証した。膵癌モデルマウスにおいて、gemcitabine(Gem)とX線による外照射治療を行い、GemまたはX線単独治療よりもGemとX線の併用療法の治療効果が高いことを実証した。抗CD147抗体をIn-111で標識し、細胞結合実験とモデルマウスでの体内動態を評価し、腫瘍細胞への結合と腫瘍への集積が高いことを実証した。Y-90で抗CD147抗体を標識し、GemまたはRITの単独治療とGemとRITの併用療法の治療効果を評価しした。単独治療に比べGemとRITの併用療法の治療効果が高いことが実証された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

効果的な転移がんの治療法の開発が社会から強く求められており、転移がんの治療として、主に化学療法が行われているが、現状では治療効果は低いことが大きな問題である。放射線療法は、全身性の治療に適していないが、標的アイソトープ治療(Targeted Radioisotope Therapy, TRT)は、化学療法と同様に全身性の治療であり、転移がんの治療に利用できる。放射線増感効果のある抗がん剤等により発現誘導される分子(治療応答分子)を標的とした放射免疫療法(Radioimmunotherapy, RIT)により、増感効果と総吸収線量の増加を両立させることで、治療効果の向上を図るものである。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Anti-tissue factor antibody?mediated immuno?SPECT imaging of tissue factor expression in mouse models of pancreatic cancer2019

    • 著者名/発表者名
      Sugyo Aya、Aung Winn、Tsuji Atsushi、Sudo Hitomi、Takashima Hiroki、Yasunaga Masahiro、Matsumura Yasuhiro、Saga Tsuneo、Higashi Tatsuya
    • 雑誌名

      Oncology Reports

      巻: 41 (4) ページ: 2371-2378

    • DOI

      10.3892/or.2019.7017

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Efficacy Evaluation of Combination Treatment Using Gemcitabine and Radioimmunotherapy with 90Y-Labeled Fully Human Anti-CD147 Monoclonal Antibody 059-053 in a BxPC-3 Xenograft Mouse Model of Refractory Pancreatic Cancer2018

    • 著者名/発表者名
      Sugyo Aya、Tsuji Atsushi、Sudo Hitomi、Koizumi Mitsuru、Ukai Yoshinori、Kurosawa Gene、Kurosawa Yoshikazu、Saga Tsuneo、Higashi Tatsuya
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 19 号: 10 ページ: 2979-2979

    • DOI

      10.3390/ijms19102979

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi