研究課題/領域番号 |
17K10499
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立がん研究センター |
研究代表者 |
中村 直樹 国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医長 (40359625)
|
研究分担者 |
橘 英伸 国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, 医学物理専門職 (20450215)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 全身照射 / 強度変調放射線治療 / 白血病 / 骨髄移植 / パッチ照射 / 放射線治療 / 回転式強度変調放射線治療 / 放射線 |
研究成果の概要 |
全身照射は文字通り全身に照射する放射線治療であり、白血病などに対する造血幹細胞移植の前処置として広く用いられている。しかし、通常の照射方法での最大照射範囲は40 cm程度であり、全身に照射するには工夫が必要であり、施設ごとにバラバラな照射技法が用いられている。現在比較的汎用されているLong SAD法や治療寝台移動法は、線量分布の精度、安全性、準備時間、コストなどにおいて改善の余地がある。これらの問題を解決するために我々は通常照射法の照射野をつなぎあわせて照射するパッチVMAT法での全身照射法の企画・研究を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我々はパッチVMAT法が時間的、技術的に臨床導入可能な照射方法であることを検証した。今後臨床試験を経て、臨床導入されれば、全身やリスク臓器の線量がより正確に計算可能となり、出力値や照射野形状を最適化することにより良好な線量分布を作成することができる、かつ通常照射と同様の照射方式を用いるためエラーが生じるリスクも低く安全で準備時間短縮も可能である。また、パッチVMAT法は通常の放射線治療設備で実施可能であり高価な専用の治療寝台を購入する必要もなく低コストである。
|