• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脾腫に伴う脾臓機能異常と肝線維化・肝発癌における肝脾臓器相関の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K10507
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関山梨大学

研究代表者

飯室 勇二  山梨大学, 大学院総合研究部, 医学研究員 (30252018)

研究分担者 河野 寛  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (40322127)
鈴村 和大  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (50434949)
藤元 治朗  兵庫医科大学, 医学部, 特別招聘教授 (90199373)
川井田 博充  山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (00345711)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード門脈圧亢進症 / 脾腫 / 脾線維化 / 肝線維化 / サイトグロビン / 酸化ストレス / 脾摘 / 細胞・組織 / 外科
研究成果の概要

肝炎治療により進行した肝硬変も可逆性であることが示されているが、肝硬変に伴う門脈圧亢進症は遷延することが多く、その合併症や発癌のリスクから大きな問題である。代表者らは、門脈圧亢進状態の遷延に、器質変化して機能不全に陥った腫大脾臓が関与しているという仮説のもとに研究を行った。
今回の検討では、ヒトにおいて、肝硬変の進行とともに脾臓の線維化が進行することが確認され、その線維化には脾臓赤脾髄の脾索内に存在するCytoglobin陽性細胞(細網細胞)が関与していることが示された。また、線維化脾臓の摘出後、肝線維化の改善が確認された。
以上より、肝硬変における肝臓・脾臓の臓器相関の一部が解明された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

肝炎治療の進歩により肝硬変の改善などの恩恵を受けることができるが、進行した肝硬変に合併する門脈圧亢進症は遷延することが多い。今回の研究では、進行した肝硬変においては脾臓においても高度の線維化を伴うこと、またこれを摘出することにより肝線維化が改善することを見出した。
つまり、線維化に伴い機能不全に陥った脾臓が肝硬変の病態に悪影響を与えていることが示され、今後、脾摘術以外に脾臓の線維化を改善する治療法を開発することにより、肝硬変に伴う合併症の抑制、肝発癌リスクの軽減を図ることができる可能性が示されたとものと考える。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Cytoglobin-expressing cells in the splenic cords contribute to splenic fibrosis in cirrhotic patients2020

    • 著者名/発表者名
      Iimuro Y, Yada A, Okada T, Nakamura I, Suzumura K, Xu J, Sudo M, Nishiguchi S, Kawada N, Hatano E, Fujimoto J
    • 雑誌名

      Histology and Histopathology

      巻: ―

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of cholangiocellular carcinoma preoperatively diagnosed with typical imaging findings2018

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki Y, Iimuro Y, et al.
    • 雑誌名

      Int Surg

      巻: 103 号: 1-2 ページ: 72-79

    • DOI

      10.9738/intsurg-d-18-00002.1

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impaired Value of 99m Tc-GSA Scintigraphy as an Independent Risk Factor for Posthepatectomy Liver Failure in Patients with Hepatocellular Carcinoma2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Ikuo、Iimuro Yuji、Hai Seikan、Kondo Yuichi?、Hatano Etsuro、Fujimoto Jiro
    • 雑誌名

      European Surgical Research

      巻: 59 号: 1-2 ページ: 12-22

    • DOI

      10.1159/000484044

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ICG Clearance Test and 99mTc-GSA SPECT/CT Fusion Images2017

    • 著者名/発表者名
      Iimuro Yuji
    • 雑誌名

      Visceral Medicine

      巻: 33 号: 6 ページ: 449-454

    • DOI

      10.1159/000479046

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 門亢症の脾機能異常における脾臓線維化の関与と脾摘よる肝組織改善効果2019

    • 著者名/発表者名
      飯室勇二、岡田敏弘、藤元治朗
    • 学会等名
      第105回日本消化器病学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 肝組織変化からみた高度門脈圧亢進症における脾摘術(腹腔鏡下)の意義2019

    • 著者名/発表者名
      飯室勇二、岡田敏弘、鷹野敦史
    • 学会等名
      第32回日本内視鏡外科学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 血小板減少を伴う門脈圧亢進症に対する脾摘の意義2019

    • 著者名/発表者名
      飯室勇二
    • 学会等名
      第26回日本門脈圧亢進症学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Laparoscopic splenectomy in cirrhotic patients ameliorates liver fibrosis and stimulate proliferation of progenitor-like cells2019

    • 著者名/発表者名
      Yuji Iimuro, Toshihiro Okada, Jiro Fujimoto
    • 学会等名
      27th International Congress of the European Association for Endoscopic Surgery
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 門脈圧亢進症患者における脾臓線維化機構の検討2018

    • 著者名/発表者名
      飯室勇二、岡田敏弘、藤元治朗
    • 学会等名
      第118回日本外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 門亢症に伴う脾腫の組織学的検討と脾線維化メカニズムの考察2018

    • 著者名/発表者名
      飯室勇二、岡田敏弘、藤元治朗
    • 学会等名
      第104回日本消化器病学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Splenic fibrosis in porta hypertension and the effect of laparoscopic splenectomy on liver fibrosis2018

    • 著者名/発表者名
      Yuji Iimuro, Toshihiro Okada, Jiro Fujimoto
    • 学会等名
      26th International Congress of the European Association for Endoscopic Surgery (EAES)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 門亢症における脾臓線維化と脾摘に伴う肝線維化改善2018

    • 著者名/発表者名
      飯室勇二、岡田敏弘、藤元治朗
    • 学会等名
      第54回日本肝臓学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 門亢症における脾線維化機構と脾摘に伴う肝組織変化2018

    • 著者名/発表者名
      飯室勇二、岡田敏弘、藤元治朗
    • 学会等名
      第7回脾臓研究会(第25回門脈圧亢進症学会)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 門脈圧亢進症に伴う脾臓線維化の解析-脾原性悪循環の可能性-2018

    • 著者名/発表者名
      飯室勇二、岡田敏弘、藤元治朗
    • 学会等名
      JDDW2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Progression in splenic fibrosis in patients with portal hypertension2017

    • 著者名/発表者名
      Yuji Iimuro, Akito Yada, Toshihiro Okada, Jiro Fujimoto
    • 学会等名
      The 52nd Congress of the European Society for Surgical Research
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 門脈圧亢進症における脾臓の線維化と脾摘の意義2017

    • 著者名/発表者名
      飯室勇二、矢田章人、望月理玄、鈴木修、岡田敏弘、藤元治朗
    • 学会等名
      第72 回日本消化器外科学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Splenic fibrosis in patients with portal hypertension and splenectomy as a modality of therapy2017

    • 著者名/発表者名
      Yuji Iimuro, Akito Yada, Toshihiro Okada, Jiro Fujimoto
    • 学会等名
      6th A-PHPBA and 29th JSHBPS
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 門亢症患者の脾臓組織変化からみた脾摘の意義2017

    • 著者名/発表者名
      飯室勇二、岡田敏弘、藤元治朗
    • 学会等名
      第24回日本門脈圧亢進症学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 脾臓の線維化からみた門脈圧亢進症における脾摘術の再考察2017

    • 著者名/発表者名
      飯室勇二、岡田敏弘、藤元治朗
    • 学会等名
      JDDW 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi