研究課題/領域番号 |
17K10719
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
心臓血管外科学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
松居 喜郎 北海道大学, 医学研究院, 名誉教授 (90219379)
|
研究分担者 |
橘 剛 北海道大学, 大学病院, 講師 (60374360)
若狭 哲 北海道大学, 大学病院, 講師 (10374365)
新宮 康栄 北海道大学, 医学研究院, 講師 (30617064)
久保田 卓 北海道大学, 大学病院, 講師 (70455640)
大岡 智学 北海道大学, 大学病院, 助教 (60507573)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 熱可塑性人工弁輪 / 僧帽弁形成術 / 熱可塑性リング / 僧帽弁形成 / 循環器・高血圧 / 物性実験 |
研究成果の概要 |
熱可塑性人工弁輪に使用したポリカプロラクトンは人工弁輪としての硬度は十分である考えられた。人工弁輪加熱において、弁輪被覆材は温度測定、サーモグラフィーにて40度以下であり、連続10回の熱変形時においてもブタ心臓組織への熱損傷所見を認めず、安全に使用可能と考えられた。人工弁輪の変形にて実際にブタ僧帽弁の接合様式を調整できた。弁尖接合距離の延長により僧帽弁形成術後の長期安定性を高められる。僧帽弁形成術後に修正が必要な場合に人工弁輪を変形させることで僧帽弁への追加手技や人工弁輪の変更を行わずに弁尖の接合を改善できる。症例ごとに術前評価によってオーダーメード人工弁輪を作成することもできる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまでに世界で40種類以上の人工弁輪が開発されてきたが、自在に何度でも変形できる人工弁輪はなかった。本研究で開発した熱可塑性人工弁輪をもちいることによって、僧帽弁形成術後に僧帽弁への追加手技や人工弁輪の変更を行わずに弁尖の接合を改善させられる可能性がある。さらに、術前の僧帽弁の評価に応じたかたちに人工弁輪をオーダーメード化するなどのアイディアにもつながる。本研究で開発した熱可塑性人工弁輪は僧帽弁形成術の治療の選択肢をひろげる有用な方法となる可能性がある。
|