• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗炎症性脂質を内包化したナノ粒子による血管疾患治療における新たな治療戦略開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K10748
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 心臓血管外科学
研究機関東京大学

研究代表者

赤木 大輔  東京大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (20464753)

研究分担者 山本 晃太  東京大学, 医学部附属病院, 登録研究員 (00753542)
保科 克行  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (90571761)
渡邉 聡明  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80210920)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードナノ粒子 / 抗炎症作用 / 内膜肥厚 / 血管外科 / Drug delivery system / ミセル型ベクター / 抗炎症脂質 / 核酸医薬 / ナノテクノロジー / ナノマテリアル / ドラッグデリバリーシステム / 血管傷害 / 外科 / 脂質 / ナノマシン / 循環器・高血圧 / トランスレーショナルリサーチ
研究成果の概要

血管疾患は炎症を基盤とするものが多い。また、血管外科手術治療であるバイパス手術や血管内治療後に惹起される内膜肥厚はグラフトの開存などの治療成績を損なう大きな問題であるが、炎症がそのメカニズムの基盤となっている。その制御のために抗炎症脂質や核酸(マイクロRNAなど) などの抗炎症物質に注目した。抗炎症物質の血管平滑筋細胞への作用や抗炎症物質を内包したナノ粒子を作成し検討した。平滑筋細胞に対する抗炎症作用も示した。内膜肥厚動物モデルをはじめとする血管外科治療モデルにおいて治療効果も検討された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

血管外科治療後内膜肥厚の制御法は画期的な方法がなく現在も様々な薬をはじめとする治療法が開発中である。本研究は、抗炎症作用に注目した新規創薬/新たなドラッグデリバリーシステム(DDS)構築などの基礎となるものであり、内膜肥厚制御システムの確立に大きく前進するのみならず、炎症性疾患一般の制御に応用可能性があり意義が高い。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Proresolving Lipid Mediators Resolvin D1 and Protectin D1 Isomer Attenuate Neointimal Hyperplasia in the Rat Carotid Artery Balloon Injury Model.2019

    • 著者名/発表者名
      Makino Y, Miyahara T, Nitta J, Miyahara K, Seo A, Kimura M, Suhara M, Akai A, Akagi D, Yamamoto K, Hoshina K.
    • 雑誌名

      Journal of Surgical Research

      巻: 233 ページ: 104-110

    • DOI

      10.1016/j.jss.2018.07.049

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The relationship between medical expenses and the severity of peripheral arterial disease in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Seo Akihiko、Yamamoto Kota、Akai Atsushi、Akagi Daisuke、Takayama Toshio、Hoshina Katsuyuki
    • 雑誌名

      Heart and Vessels

      巻: 33 号: 8 ページ: 853-858

    • DOI

      10.1007/s00380-018-1127-3

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Targeting ability of self-assembled nanomedicines in rat acute limb ischemia model is affected by size2018

    • 著者名/発表者名
      Suhara Masamitsu、Miura Yutaka、Cabral Horacio、Akagi Daisuke、Anraku Yasutaka、Kishimura Akihiro、Sano Masaya、Miyazaki Takuya、Nakamura Noriko、Nishiyama Ayako、Kataoka Kazunori、Koyama Hiroyuki、Hoshina Katsuyuki
    • 雑誌名

      Journal of Controlled Release

      巻: 286 ページ: 394-401

    • DOI

      10.1016/j.jconrel.2018.07.049

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 血行再建術後内膜肥厚機構と抗炎症作用による制御システムの構築2019

    • 著者名/発表者名
      赤木大輔、保科克行、Michael S Conte
    • 学会等名
      第60回日本脈管学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 血管炎による末梢動脈閉塞の治療戦略2019

    • 著者名/発表者名
      赤木大輔、根元洋光
    • 学会等名
      第60回日本脈管学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 核酸を用いた安定的DDSによる 血行再建後内膜肥厚制御構築の試み2019

    • 著者名/発表者名
      佐野允哉、赤木大輔、大片慎也 、花田和正、松浦壮平 、大橋雄一、 宮原和洋 、福原菜摘、赤井隆文、伊佐治寿彦、 高山利夫 、内藤瑞、宮田完二郎、保科克行
    • 学会等名
      第60回日本脈管学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi