• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血液凝固第九因子由来のペプチドによる外傷性脳損傷の治療

研究課題

研究課題/領域番号 17K10850
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関日本大学

研究代表者

日だい 智明  日本大学, 医学部, 教授 (70228732)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード脳挫傷 / 炎症 / 血管透過性 / 血液脳関門 / 凝固第IX因子 / activation peptide / 頭部外傷 / STAT3 / チュブリン / 外傷性脳挫傷 / 細胞骨格 / 凝固第9因子 / 治療 / 血液凝固第九因子 / blood brain barrier / 脳浮腫 / 凝固因子
研究成果の概要

血液凝固第IX因子は、通常は血漿タンパクとして全身を循環しているが、出血部位では血液凝固反応に参加する。凝固反応で第IX因子が活性化される時には、そのactivation peptideと呼ばれる部分が切断され、activation peptideの機能は第IX因子の活性化制御と考えられてきた。我々の研究室では、これまでに、activation peptideに強い血管透過性抑制があることを発見した。本研究では、化学合成されたactivation peptide (F9-AP)が、脳挫傷モデルラットの脳内血管の物質透過性を抑制し、神経学的な予後を著名に改善することを発見した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳挫傷では、受傷後、数週間から数年間かけて二次的な炎症反応が生じ、一次的損傷より二次的損傷の方が大きな影響を及ぼすこともある。こうした、二次的な反応を抑制することで、脳挫傷の予後を改善できることが、炎症に関わるタンパクの遺伝子改変マウスを用いた研究によって示唆されている。F 9-APは脳血管の血管透過性を抑制して二次的炎症反応を抑え、脳挫傷の器質的・機能的予後の改善をもたらすと考えられた。脳挫傷だけでなく、脳梗塞等に伴う脳障害において二次的な脳の障害が起きている。本研究によって示されたF9-APの効果は、脳挫傷のみならず、脳梗塞等の難治性脳損傷の薬物治療に期待を抱かせる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Combination Cancer Therapy of a Del1 Fragment and Cisplatin Enhanced Therapeutic Efficiency In Vivo.2021

    • 著者名/発表者名
      Hisataka Kitano, Yoh Masaoka, Atsushi Mamiya, Yusuke Fujiwara, Toshio Miki, Chiaki Hidai.
    • 雑誌名

      In Vivo

      巻: 35 号: 2 ページ: 779-791

    • DOI

      10.21873/invivo.12318

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Epidermal Growth Factor Motif of Developmental Endothelial Locus 1 Protein Inhibits Efficient Angiogenesis in Explanted Squamous Cell Carcinoma In Vivo2020

    • 著者名/発表者名
      Hisataka Kitano, Yoh Masaoka, Atsushi Mamiya, Yusuke Fujiwara, Toshio Miki, Chiaki Hidai.
    • 雑誌名

      Rev Invest Clin

      巻: 73 号: 1 ページ: 39-51

    • DOI

      10.24875/ric.20000375

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A coagulation factor IX peptide regulates endothelial barrier function in brain2019

    • 著者名/発表者名
      藤原祐輔、真宮淳、北野尚孝、日台智明
    • 学会等名
      口腔科学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Coagulation factor IX peptide regulates endothelial barrier function and improves prognosis in traumatic brain injury (TBI) model2018

    • 著者名/発表者名
      Yuusuke Fujiwara, Hisataka Kitano, Atsushi Mamiya, Chiaki Hidai, Shinichiro Kokubun
    • 学会等名
      American Society of Cell Biology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ラット頭部外傷モデルにおける血液凝固第IX因子由来ペプチドの治療効果2018

    • 著者名/発表者名
      藤原祐輔
    • 学会等名
      日本生理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ラット頭部外傷モデルにおける血液凝固第IX因子由来ペプチドの治療効果2018

    • 著者名/発表者名
      藤原祐輔
    • 学会等名
      日本口腔科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi