• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

間質性肺炎肺に対するPDE4阻害薬のドラッグ・リポジショニングに関する基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K11071
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関東京大学

研究代表者

廣瀬 佳代  東京大学, 医学部附属病院, 病院診療員 (40532221)

研究分担者 山田 芳嗣  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (30166748)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードフォスフォジエステラーゼ4 / 間質性肺炎 / ドラッグリポジショニング / total RNA抽出 / 特発性肺線維症 / 二次性間質性肺炎 / タンパク質発現 / フォスフォジエステラーゼ / ドラッグ・リポジショニング
研究成果の概要

申請者らは特発性肺線維症患者患者や二次性間質性肺炎患者では正常患者と比較してPDE4の発現量が変化しておりその変化が病態形成に関与している可能性を探った。
特発性肺線維症患者の肺では正常肺よりもPDE4Bの発現量が減少し、二次性間質性肺炎患者のい肺では大きく発現が増強していた。つまり炎症細胞の活性化の観点からは特発性肺線維症と二次性間質性肺炎肺は異なる病態から形成される可能性が示唆された。また、PDE4Dの発現量は正常肺<特発性肺線維症<二次性間質性肺炎の順に多いことが明らかにされ、その順に気道過敏性が増強する可能性が考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

治療法が非常に限られている間質性肺炎(特発性肺線維症や二次性間質性肺炎)の創薬ターゲットとして注目を受けているPDE4がその病態形成に関与する可能性を探り、疾患ごとの変化を明らかにしたことは、間質性肺炎の治療薬開発の可能性を広げたと言える。
現在間質性肺炎と同じ分類に属する特発性肺線維症と二次性間質性肺炎が異なる病態から成る可能性を示したことは、今後の疾患分類の枠組みに何らかの影響を与える可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Anesthesia for a long-term anorexic patient with end-stage liver cirrhosis : A Case Report2019

    • 著者名/発表者名
      Hirose Kayo、Ogura Makoto、Yamada Yoshitsugu
    • 雑誌名

      The Journal of Medical Investigation

      巻: 66 号: 3.4 ページ: 337-339

    • DOI

      10.2152/jmi.66.337

    • NAID

      130007733020

    • ISSN
      1343-1420, 1349-6867
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anesthesia for a long-term anorexic patient with end-stage liver cirrhosis: A Case Report2019

    • 著者名/発表者名
      Hirose K, Ogura M, Yamada Y
    • 雑誌名

      J Med Invest

      巻: in press

    • NAID

      130007733020

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 非拘束的な心電計測用電極の開発2019

    • 著者名/発表者名
      須井翼, 藤枝俊宣, 廣瀬佳代, 梅津信二郎
    • 学会等名
      日本材料科学会主催 2019年度学術講演大会, 第3回インフォマティク・バイオマテリアル研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Discussion of using OpenPose to analysis the walking parameter2019

    • 著者名/発表者名
      Cheng Zhou, Kayo Hirose, Shinjiro Umezu
    • 学会等名
      International Symposium on BioComplexity (ISBC) 2019 Summer Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Electrodes for Long-term High Precision ECG Measurement that is Non-invasive to Everyday Life2019

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Sui,Toshinori Fujie,Kayo Hirose, Shinjiro Umezu
    • 学会等名
      International Symposium on BioComplexity (ISBC) 2019 Summer Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Decrease of serum cortisol is related to postoperative euphoria in anesthetized patients2019

    • 著者名/発表者名
      Kayo Hirose
    • 学会等名
      International Symposium on BioComplexity (ISBC) 2019 Summer Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 非侵襲的心電モニタリングに適した電極の基礎特製の検討2019

    • 著者名/発表者名
      須井翼,藤枝俊宣,廣瀬佳代,梅津信二郎
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 医療機関受診前での心室細動患者拾い上げデバイスの開発2019

    • 著者名/発表者名
      廣瀬佳代, 須井翼, 藤枝俊宣, 梅津信二郎, 山田芳嗣
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第66回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 肺線維症、二次性間質性肺炎肺におけるホスホジエステラーゼ発現量2018

    • 著者名/発表者名
      廣瀬佳代、川島征一郎、内田寛治、小倉信、山田芳嗣
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第65回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] バイタルモニタリング用電極における基礎特性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      須井翼,藤枝俊宣,廣瀬佳代,梅津信二郎
    • 学会等名
      日本材料科学会 第2回インフォマティク・バイオマテリアル研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 機械学習を用いた、ナノシート電極心電計における接触不良の判定2018

    • 著者名/発表者名
      須井翼,藤枝俊宣,廣瀬佳代,梅津信二郎
    • 学会等名
      2018年度日本材料学会関東支部主催学生研究交流会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation of electrode material for vital monitoring that is non-invasive to everyday life2018

    • 著者名/発表者名
      Sui T, Fujie T, Hirose K, Umezu S
    • 学会等名
      International Symposium on Artificial Life and Robotics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ナノシートを用いたバイタルモニタリングデバイスの開発2018

    • 著者名/発表者名
      須井翼、藤枝俊宣、廣瀬佳代、梅津信二郎
    • 学会等名
      第25回材料科学若手研究者討論会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 肺線維症病態形成におけるフォスフォジエステラーゼ2017

    • 著者名/発表者名
      廣瀬佳代、川島征一郎、内田寛治、小倉信、山田芳嗣
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第64回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] 心電モニタリングシステム2018

    • 発明者名
      梅津信二郎、廣瀬佳代、藤枝俊宣
    • 権利者名
      梅津信二郎、廣瀬佳代、藤枝俊宣
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi