• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精巣生殖細胞におけるNotchシグナリング制御機構の解明とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K11198
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関大阪大学

研究代表者

宮川 康  大阪大学, 医学系研究科, 招へい准教授 (70362704)

研究分担者 田中 宏光  長崎国際大学, 薬学部, 准教授 (10263310)
福原 慎一郎  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (20609870)
木内 寛  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (70403053)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード男性不妊症 / 無精子症 / 遺伝子 / 男性不妊 / NKAP / 共役因子 / エクソン / シークエンス
研究成果の概要

ノッチシグナル経路は幹細胞や前駆細胞数を維持することで種を超えて様々な生物の発生過程における根本的な役割をはたしており、そのノッチシグナルはノッチリガンドによって開始される。ノッチシグナルはショウジョウバエや線虫の生殖細胞に重要なことがわかっているが、ほ乳類の精子形成での役割や重要性はわかっていない。本研究ではノッチシグナルの抑制因子であるNkapl (NFkB activating protein-like)とNakap (NFkB activating protein)がマウスにおいて欠くことのできない重要な核蛋白であることを証明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

NKAPおよびNKAPLの機能解析は、生殖細胞の特質を理解し、生殖細胞をin vitroで培養するために非常に重要な情報となる。将来的にES細胞を用いNKAPの解析を進めることによって、生殖細胞を能動的に分化させる遺伝子転写のカスケードを明らかにし、さらには、生殖細胞分化を支持する細胞を用いず、体細胞から容易に減数分裂に進める生殖細胞を誘導する系の構築が可能となる。さらに、男性不妊症におけるNKAP、NKAPL,およびNotchファミリー遺伝子の発現の関係と遺伝子多型の解析を進め、NOAの原因を追求し、Notchシグナリングを制御する低分子化合物の開発を通じて新規治療法の開発につなげうる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Adipocyte GR Inhibits Healthy Adipose Expansion Through Multiple Mechanisms in Cushing Syndrome.2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashi R, Okuno Y, Mukai K, Kitamura T, Hayakawa T, Onodera T, Murata M, Fukuhara A, Imamura R, Miyagawa Y, Nonomura N, Otsuki M, Shimomura I.
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: 160 号: 3 ページ: 504-521

    • DOI

      10.1210/en.2018-01029

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Intravesical ATP instillation induces urinary frequency because of activation of bladder afferent nerves without inflammatory changes in mice: A promising model for overactive bladder.2018

    • 著者名/発表者名
      Ueda N, Kondo M, Takezawa K, Kiuchi H, Sekii Y, Inagaki Y, Soda T, Fukuhara S, Fujita K, Uemura M, Imamura R, Miyagawa Y, Nonomura N, Shimada S.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 506 号: 3 ページ: 498-503

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.10.106

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Single-nucleotide polymorphism in the human RAD21L gene may be a genetic risk factor for japanese patients with azoospermia cause by meiotic arrest and Sertoli cell-only syndrome2017

    • 著者名/発表者名
      Minase G, Miyamoto T, Miyagawa Y, Iijima M, Ueda H, Saijo Y, Namiki M, Sengoku K
    • 雑誌名

      Human Fertility

      巻: - 号: 3 ページ: 217-220

    • DOI

      10.1080/14647273.2017.1292004

    • NAID

      120006510212

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Systematic characterization of human testis-specific actin capping protein β3 as a possible biomarker for male infertility.2017

    • 著者名/発表者名
      Soda T, Miyagawa Y, Ueda N, Takezawa K, Okuda H, Fukuhara S, Fujita K, Kiuchi H, Uemura M, Okamoto Y, Tsujimura A, Tanaka H, Nonomura N.
    • 雑誌名

      Hum Reprod.

      巻: 32 ページ: 514-522

    • DOI

      10.1093/humrep/dew353

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] シンポジウム 精子研究の臨床応用2018

    • 著者名/発表者名
      宮川 康
    • 学会等名
      第63回日本生殖医学会学術講演会・総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi