• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グリシンレセプター作動薬による胚発生率向上作用機序の解明と卵子老化予防への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K11222
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関富山大学

研究代表者

西園 啓文  富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (10502289)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード卵子老化 / グリシンレセプター / 初期発生 / 生殖医学 / アミノ酸受容体
研究成果の概要

本研究ではマウス受精卵でグリシンレセプターα4サブユニットが発現しており、その機能を阻害剤あるいは遺伝子破壊で阻害すると、受精卵の発生が4細胞期以降で停止することを発見した。これらのことからこれまでグリシンレセプターα4サブユニットがマウス受精卵の初期発生に重要であることを初めて明らかにし、この成果はReproduction誌に報告した。またグリシンレセプターの機能を亢進することで、低発生率受精卵の発生率が改善することも明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はこれまで哺乳類では機能が明らかになっていなかったグリシンレセプターα4がマウスの受精卵で発現しており、さらに4細胞期以降の発生に重要であることを示したこと、またその機能亢進により受精率の向上効果が期待できることを示した点で重要である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Glycine receptor α4 subunit facilitates the early embryonic development in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Nishizono Hirofumi、Darwish Mohamed、Endo Takaho A、Uno Kyosuke、Abe Hiroyuki、Yasuda Ryohei
    • 雑誌名

      Reproduction

      巻: 159 号: 1 ページ: 41-41

    • DOI

      10.1530/rep-19-0312

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Use of Freeze-thawed Embryos for High-efficiency Production of Genetically Modified Mice2020

    • 著者名/発表者名
      Nishizono Hirofumi、Darwish Mohamed、Uosaki Hideki、Masuyama Nanami、Seki Motoaki、Abe Hiroyuki、Yachie Nozomu、Yasuda Ryohei
    • 雑誌名

      Journal of Visualized Experiments

      巻: - 号: 158 ページ: 1-1

    • DOI

      10.3791/60808

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Rapid and high-efficient generation of mutant mice using freeze-thawed embryos of the C57BL/6J strain2019

    • 著者名/発表者名
      Darwish Mohamed、Nishizono Hirofumi、Uosaki Hideki、Sawada Hitomi、Sadahiro Taketaro、Ieda Masaki、Takao Keizo
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience Methods

      巻: 317 ページ: 149-156

    • DOI

      10.1016/j.jneumeth.2019.01.010

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cleavage Speed and Blastomere Number in DBA/2J Compared with C57BL/6J Mouse Embryos2017

    • 著者名/発表者名
      Nishizono H, Uno K, Abe H.
    • 雑誌名

      Journal of the American Association for Laboratory Animal Science

      巻: 56 ページ: 11-17

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Glycine Receptor Α4 Subunit Supports The Early Development Of Mouse Embryos.2019

    • 著者名/発表者名
      西園啓文
    • 学会等名
      52nd SSR Annual Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Generation of glycine receptor alpha 4 knockout mice using high-efficient modified CRISPR-Cas9 protocol.2018

    • 著者名/発表者名
      Mohamed Darwish
    • 学会等名
      Neuroscience 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Generation and Characterization of Glycine Receptor Alpha 4 Knockout Mice.2018

    • 著者名/発表者名
      西園啓文
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子探索支援により明らかになったグリシンレセプターα4サブユニットの卵子および脳での機能2018

    • 著者名/発表者名
      西園啓文
    • 学会等名
      先端モデル動物支援プラットフォーム・若手支援技術講習会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Generation of Glycine Receptor Alpha 4 knockout Mice Using High-efficient Modified CRISPR-Cas9 Protocol.2018

    • 著者名/発表者名
      Mohamed Darwish
    • 学会等名
      先端モデル動物支援プラットフォーム成果発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi