研究課題/領域番号 |
17K11226
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
杉村 基 浜松医科大学, 医学部, 教授 (30273189)
|
研究分担者 |
鳴本 敬一郎 浜松医科大学, 医学部, 特任研究員 (90647603)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | trophoblast / Heparan sulphate / migration / cell signaling / inflammatoy cytokine / PlGF2 / 絨毛細胞 / ヘパリンヘパラン硫酸 / 妊娠高血圧 / リモデリング / 胎盤絨毛細胞 / 遊走浸潤 / 胎児発育不全 / ヘパリン / ヘパラン硫酸 / CD44 / 胎盤形成 / シグナル伝達 |
研究成果の概要 |
妊娠高血圧症候群は不育症の多様な臨床型を示す。特に妊娠中期には高サイトカイン―炎症系ネットワークに惹起された絨毛細胞障害修復不全による胎盤機能不全が重要な役割を演じている。この過程ではヘパリン/ヘパラン硫酸/増殖因子(VEGF、EGF、 HGF、 FGFなど)と、その受容体を介する細胞内シグナル伝達系が絨毛細胞の遊走浸潤や組織修復に重要である。VEGF familyのひとつであるPlGF2はヘパリン結合部位を有し、細胞膜上で細胞内シグナル伝達系分子により組織形成過程に関与し、炎症性サイトカインが関与するPlGF2-VEGF-VEGFR1シグナル伝達系の異常による胎盤形成機能不全の機構を示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
妊娠高血圧症候群は不育症の多様な臨床型を示す。絨毛細胞が脱落膜細胞などの母体細胞群に遊走接触する初期の胎盤形成不全や、妊娠中期に高サイトカイン―炎症系ネットワークに惹起された絨毛細胞障害修復不全による胎盤機能不全が重要な役割を演じている。今回の研究により、直接 前炎症性サイトカインによる絨毛細胞からのVEGF familyのひとつであるPlGF2産生の抑制を見出した。従来の血中でのsFLT1増加が妊娠高血圧症候群の発症につながる機序とは異なる機序が推測された。特にヘパリン結合部位を有するPlGF2は絨毛細胞膜上でVEGFRに結合することから、炎症性サイトカインの直接的作用を細胞レベルで示した。
|