• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

眼球振動計測を用いた内視鏡下副鼻腔手術(ESS)副損傷危険警告システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K11365
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

伊藤 伸  順天堂大学, 医学部, 准教授 (80365577)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードPVDFフィルム / 内視鏡下副鼻腔手術 / 副損傷 / マイクロデブリッター / 内視鏡下鼻副鼻腔手術 / 内視鏡下鼻・副鼻腔手術 / ②内視鏡下鼻・副鼻腔手術
研究成果の概要

内視鏡下副鼻腔手術施行時にPVDFフィルムを両側の眼窩に貼付して術中マイクロデブリッター(以下MD)の使用により生じる眼窩微小振動を測定した。計測により得られた振動の中でも80Hzや160Hzの振動に注目し、眼窩紙様板付近(要注意状態)でのMD操作と中心に近く篩骨洞でも安全な部位(安全状態)でのMD操作での微小振動を解析した。振動の大きさの左右比を比較することにより、それぞれの部位での操作を区別できる可能性がある。加えて、既存のデーターを用いてAIの機械学習を行うことにより、与えたデーターが要注意・危険状態の判断が行えるか検討したところ、70 ~100%の確率で判断が可能であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

一般的に手術ナビゲーションシステムは高価であり、手術前の準備に時間がかかることなどにより、多くの施設で普及するには至っていない。また取得できているのはあくまでも術前に撮影した画像情報を基にしており、手術の経過とともに起こる組織の変化には対応することはできず、その解釈は術者の技量に委ねられている。内視鏡下副鼻腔手術において眼窩内容の振動を常時監視し、その眼窩紙様板近傍でMDを使用した際に発生する振動特徴を把握して副損傷の危険度を判定することができれば、術者に眼窩損傷の危険性を警告するシステムの開発の一助になる可能性があると考える。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] <i>CTNNB1</i>遺伝子変異により確定診断を得たGlomangiopericytoma例2021

    • 著者名/発表者名
      Arai Shinpei、Ito Shin、Anzai Takashi、Onagi Hiroko、Tsuyama Sho、Fukumura Yuki、Saito Tsuyoshi、Ikeda Katsuhisa
    • 雑誌名

      耳鼻咽喉科臨床

      巻: 114 号: 3 ページ: 195-201

    • DOI

      10.5631/jibirin.114.195

    • NAID

      130007993068

    • ISSN
      0032-6313, 1884-4545
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cryosurgical ablation for treatment of common warts on the nasal vestibule2020

    • 著者名/発表者名
      Anzai Takashi、Tsunoda Atsunobu、Saikawa Yuichiro、Matsumoto Fumihiko、Ito Shin、Ikeda Katsuhisa
    • 雑誌名

      American Journal of Otolaryngology

      巻: 41 号: 6 ページ: 102641-102641

    • DOI

      10.1016/j.amjoto.2020.102641

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Early and noninvasive diagnosis using serological antigen biomarkers in chronic invasive fungal rhinosinusitis2020

    • 著者名/発表者名
      Ayuko Oba, Shin Ito, Hiroko Okada, Takashi Anzai, Ken Kikuchi, Katsuhisa Ikeda
    • 雑誌名

      Rhinology Online

      巻: 3 号: 3 ページ: 117-122

    • DOI

      10.4193/rhinol/20.041

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Surgical Management of Bilateral Venous Malformation (Cavernous Hemangiomas) of the Maxillary Sinus2020

    • 著者名/発表者名
      Anzai Takashi、Ito Shin、Yamashita Atsushi、Ide Takuma、Tajima Shori、Okada Hiroko、Matsumoto Fumihiko、Ikeda Katsuhisa
    • 雑誌名

      Case Reports in Otolaryngology

      巻: 2020 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1155/2020/8606103

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Parapharyngeal Abscesses Caused by Group G Streptococcus2018

    • 著者名/発表者名
      Tajima Shori、Anzai Takashi、Matsuoka Rina、Okada Hiroko、Ide Takuma、Fujimaki Mitsuhisa、Kaya Shota、Ito Shin、Ikeda Katsuhisa
    • 雑誌名

      Case Reports in Otolaryngology

      巻: 2018 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1155/2018/7307290

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complications of Short-Course Oral Corticosteroids for Eosinophilic Chronic Rhinosinusitis during Long-Term Follow-Up2018

    • 著者名/発表者名
      Motegi Remi、Ito Shin、Homma Hirotomo、Ono Noritsugu、Okada Hiroko、Kidokoro Yoshinobu、Shiozawa Akihito、Ikeda Katsuhisa
    • 雑誌名

      Sinusitis

      巻: 3 号: 2 ページ: 5-5

    • DOI

      10.3390/sinusitis3020005

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Case of Glomangiopericytoma at the Nasal Septum.2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Anzai, Tsuyoshi Saito, Miri Toh, Katsuhisa Ikeda, Shin Ito
    • 雑誌名

      Head and Neck Pathology

      巻: - 号: 4 ページ: 572-575

    • DOI

      10.1007/s12105-017-0870-6

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 眼窩副損傷の予知、予防、対応2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤 伸
    • 学会等名
      第59回日本鼻科学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 前頭洞より波及した鼻性眼窩内合併症の1例2020

    • 著者名/発表者名
      塩澤 晃人, 伊藤 伸, 佐藤 将盛, 肥後 隆三郎
    • 学会等名
      第59回日本鼻科学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 内視鏡下鼻副鼻腔手術後の医原性髄液漏により誤嚥性肺炎を来した1症例2020

    • 著者名/発表者名
      安齋 崇, 伊藤 伸, 池田 勝久
    • 学会等名
      第59回日本鼻科学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 当科におけるEMMM手術の4症例2020

    • 著者名/発表者名
      齋川 雄一郎, 伊藤 伸, 中村 真浩, 池田 勝久
    • 学会等名
      第59回日本鼻科学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 両側再発性上顎洞海綿状血管腫の 1 例2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸、安齋崇、池田勝久
    • 学会等名
      第81回耳鼻咽喉科臨床学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 内視鏡下副鼻腔手術(ESS)における微小眼球・眼窩振動測定2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸,中村真浩,藤山大輝,小池卓二,池田勝久、
    • 学会等名
      第58回日本鼻科学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 内視鏡下副鼻腔手術(ESS) における微小眼球・眼窩振動測定2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸
    • 学会等名
      第57回 日本鼻科学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 当科における小児副鼻腔炎症例の検討2018

    • 著者名/発表者名
      野島 曉人、賀屋 勝太, 伊藤 伸, 池田 勝久
    • 学会等名
      第57回 日本鼻科学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 上顎洞病変への対応2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸
    • 学会等名
      第149回御茶ノ水耳鼻咽喉・頭頸科治療研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 副鼻腔炎内視鏡手術中における危険度検知法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸、藤山大輝、小池卓二、池田勝久
    • 学会等名
      第20回耳鼻咽喉科手術支援システム・ナビ研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 副鼻腔手術(ESS)における微小眼球振動測定2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤 伸,黒田 亨太,小池 卓二,池田 勝久
    • 学会等名
      第56回日本鼻科学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 副鼻腔炎内視鏡手術中における危険度検知法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      黒田 享太,李 信英,伊藤 伸,池田 勝久,小池 卓二
    • 学会等名
      日本機械学会 2017年度年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Examination of a method for risk detection in endoscopic sinus surgery2017

    • 著者名/発表者名
      the 4th Annual Meeting of the Society for Bioacoustics
    • 学会等名
      Kota Kuroda
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi