• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近視性視神経乳頭変形が緑内障に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 17K11417
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関秋田大学

研究代表者

澤田 有  秋田大学, 医学部附属病院, 講師 (30419238)

研究分担者 吉冨 健志  福岡国際医療福祉大学, 医学系研究科, 教授 (60191623)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード緑内障 / 近視 / 視神経乳頭 / OCT / 篩状板 / 篩状板欠損 / 近視眼緑内障 / 耳側篩状板欠損 / 傍中心暗点 / 光干渉断層計 / 眼科学
研究成果の概要

緑内障は眼球の中の視神経乳頭の奥にある篩状板という組織で、神経軸索障害が起こる病気です。近視眼では視神経乳頭の変形が起こります。同じところに2つの状態が同時に起こるため、お互いは影響しあいます。私たちは、OCTという機械を用いて、近視眼の篩状板を観察し、その部分的な欠損や、本来であれば一致しているはずの組織のずれを見つけました。これらの近視による形態変化がその眼の弱さとなり、近視の人が将来緑内障になった場合、近視でない人よりも早く発症したり、重篤な視野障害を引き起こす原因となることを証明しました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

以前より、近視は緑内障の発症や進行の危険因子と言われていましたが、実際にどのようなメカニズムでそれに関わっているのか、明らかではありませんでした。今回の私たちの一連の研究で、近視は、それによって引き起こされる視神経乳頭とその深部にある篩状板の変形によって、緑内障に対する弱さを作り出していることが明らかになりました。
近年、社会のIT化などにより、近視人口は非常な勢いで増えており、将来、近視で緑内障になる人も増加することが考えられます。近視の人がなぜ緑内障になりやすいのか、そのメカニズムを明らかしたことは、近視眼における緑内障の発症予防や進行の抑制のために重要であると考えます。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Clinical assessment of scleral canal area in glaucoma using spectral domain optical coherence tomography2020

    • 著者名/発表者名
      Yu Sawada, Makoto Araie, Hitomi Shibata, Katsuyuki Murata, Makoto Ishikawa, Takeshi Yoshitomi, and Takeshi Iwase
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology

      巻: - ページ: 28-36

    • DOI

      10.1016/j.ajo.2020.03.043

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Difference of the retinal nerve fiber layer thickness assessed on the disc center and Bruch’s membrane opening center in myopic eyes2019

    • 著者名/発表者名
      Yu Sawada, Makoto Araie, Hitomi Shibata, Makoto Ishikawa, Toyoto Iwata, Takeshi Yoshitomi
    • 雑誌名

      Ophthalmology Glaucoma

      巻: 2 ページ: 145-155

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Difference of the Retinal Nerve Fiber Layer Thickness Assessed on the Disc Center and Bruch’s Membrane Opening Center in Myopic Eyes2019

    • 著者名/発表者名
      Sawada Y, Araie M, Shibata H, Ishikawa M, Iwata T, Yoshitomi T.
    • 雑誌名

      Ophthalmology Glaucoma

      巻: 2 号: 3 ページ: 145-155

    • DOI

      10.1016/j.ogla.2019.02.008

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Focal Lamina Cribrosa Defect in Myopic Eyes With Nonprogressive Glaucomatous Visual Field Defect2018

    • 著者名/発表者名
      Sawada Yu、Araie Makoto、Kasuga Hitomi、Ishikawa Makoto、Iwata Toyoto、Murata Katsuyuki、Yoshitomi Takeshi
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology

      巻: 190 ページ: 34-49

    • DOI

      10.1016/j.ajo.2018.03.018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Optic Disc Margin Anatomic Features in Myopic Eyes with Glaucoma with Spectral-Domain OCT.2018

    • 著者名/発表者名
      Sawada Y, Araie M, Shibata H, Ishikawa M, Iwata T, Yoshitomi T.
    • 雑誌名

      Ophthalmology

      巻: 125 号: 12 ページ: 1886-1897

    • DOI

      10.1016/j.ophtha.2018.07.004

    • NAID

      40022067115

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multiple temporal lamina cribrosa defects in myopic eyes with glaucoma and their association with visual field defects.2017

    • 著者名/発表者名
      Yu Sawada, Makoto Araie, Makoto Ishikawa, Takeshi Yoshitomi
    • 雑誌名

      Ophthalmology

      巻: 124 号: 11 ページ: 1600-1611

    • DOI

      10.1016/j.ophtha.2017.04.027

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 教育セミナー 10 OCTでここまでわかる緑内障 視神経乳頭のOCT所見2020

    • 著者名/発表者名
      澤田 有
    • 学会等名
      日本眼科学会 2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近視眼における視神経乳頭中心とブルフ膜開口部中心で測定した網膜神経線維層厚の比較2019

    • 著者名/発表者名
      澤田 有、柴田 瞳、石川 誠、吉冨健志、新家 眞
    • 学会等名
      日本眼科学会 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 緑内障眼における視神経乳頭前部強膜輪の拡大2019

    • 著者名/発表者名
      澤田 有、柴田 瞳、石川 誠、岩瀬 剛、吉冨 健志、新家 眞
    • 学会等名
      日本臨床眼科学会 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Focal lamina cribrosa defect and glaucomatous visual field defect2019

    • 著者名/発表者名
      Sawada Y
    • 学会等名
      world glaucoma congress 2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Optic disc margin anatomy in myopic subjects with glaucoma with Spectral domain optical coherence tomography2018

    • 著者名/発表者名
      Sawada Y, Araie M, Shibata H, Ishikawa M, Yoshitomi T
    • 学会等名
      American Academy of Ophthalmology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Focal lamina cribrosa defect in myopic eyes with non-progressive glaucomatous visual field defect2018

    • 著者名/発表者名
      Sawada Y, Shibata H, Ishikawa M, Yoshitomi T
    • 学会等名
      International Visual Field and Imaging
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 非進行性視野障害を呈する近視眼緑内障における篩状板欠損2018

    • 著者名/発表者名
      澤田有、春日瞳、石川誠、吉冨健志
    • 学会等名
      第122回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Focal lamina cribrosa defect in myopic eyes with non-progressive glaucomatous visual field defect2018

    • 著者名/発表者名
      Yu Sawada, Hitomi Shibata, Makoto Ishikawa, Takeshi Yoshitomi
    • 学会等名
      23th international visual field and imaging symposium
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 異なる形態を持つ緑内障性視神経乳頭における篩状板変形2017

    • 著者名/発表者名
      澤田有
    • 学会等名
      第28回日本緑内障学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近視性視神経乳頭構造変化が緑内障性視野障害に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      澤田有
    • 学会等名
      第71回日本臨床眼科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近視眼緑内障における視神経乳頭耳側縁の篩状板欠損2017

    • 著者名/発表者名
      澤田有、春日瞳、石川誠、吉冨健志
    • 学会等名
      第103回秋田県集談会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 眼科2019

    • 著者名/発表者名
      澤田 有、吉冨 健志
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      金原出版株式会社
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi