• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ケロイド進展・増悪の分子病態生理の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K11551
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形成外科学
研究機関東北医科薬科大学 (2018-2020)
帝京大学 (2017)

研究代表者

權太 浩一  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (50254925)

研究分担者 山岡 尚世  帝京大学, 医学部, 講師 (10444085)
五来 克也  帝京大学, 医学部, 講師 (40524773)
青井 則之  帝京大学, 医学部, 講師 (70431872)
小室 裕造  帝京大学, 医学部, 教授 (90306928)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード創傷治癒 / 糖代謝 / ブドウ糖需要 / ケロイド / ブドウ糖 / 血糖 / 肥厚性瘢痕 / フィブロネクチン / EDA-FN / 選択的スプライシング
研究成果の概要

真正ケロイド由来の線維芽細胞の供与を患者から十分に受けられなかったこともあって、ケロイド現象そのものとEDA-FNの発現・スプライシング異常との関係は、十分に明らかにすることはできなかった。しかし研究の過程において、培養細胞におけるブドウ糖消費と、創傷治癒現象との予想外の関連(細胞は供給されるブドウ糖の量に反応してその消費量を変動させる、という現象)が見出された。この結果に基づき、ラット生体で組織レベルで血行遮断を行って組織血管床内のブドウ糖の低下プロファイルを測定した結果、組織レベルでも細胞外ブドウ糖濃度の変動に反応してブドウ糖需要を調節している、という結果が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ブドウ糖の細胞内取り込みは、インスリン刺激や細胞内ATP量の減少に伴うAMPK(AMP-activated protein kinase)の活性化によって、細胞外ブドウ糖濃度の高低に反応してそれぞれ正や負の方向に調節される一方、それにも関わらず、細胞内では一定のブドウ糖消費が行われている、と暗黙の想定がなされている。ところが実際は、細胞レベルでも組織レベルでも、ブドウ糖の需要量の側も供給量の多寡によって調節が行われている、という事実が見出された。これは、高血糖・低血糖下の糖代謝、および、生物の飢餓に対する生存戦略の基本メカニズムに対するさらなる解明の糸口になると期待される。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 陳旧性顔面神経麻痺における瞼裂縦径に影響する因子の検討: 眼瞼・眉毛への介入術式および眼輪筋・前頭筋の筋緊張・筋力を因子とする多変量回帰分析2020

    • 著者名/発表者名
      権太浩一,五来克也
    • 雑誌名

      Facial Nerve Research Japan

      巻: 39

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flap Blood Glucose as a Sensitive and Specific Indicator for Flap Venous Congestion2019

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki Kana、Mochizuki Masato、Gonda Koichi
    • 雑誌名

      Plastic and Reconstructive Surgery

      巻: 144 号: 3 ページ: 409e-418e

    • DOI

      10.1097/prs.0000000000005957

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 陳旧性顔面神経麻痺における眉毛下垂の矯正度に影響する因子の検討および眉毛挙上術の適応についての考察2019

    • 著者名/発表者名
      権太 浩一, 五来 克也
    • 雑誌名

      Facial Nerve Research

      巻: 38 ページ: 67-70

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 皮膚腫瘍切除後欠損に対する人工真皮移植単独による再建において治癒日数に影響する因子の検討2019

    • 著者名/発表者名
      権太 浩一、高地 崇、舘 一史、五来 克也
    • 雑誌名

      創傷

      巻: 10 号: 4 ページ: 142-149

    • DOI

      10.11310/jsswc.10.142

    • NAID

      130007722602

    • ISSN
      1884-880X
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 陳旧性顔面神経麻痺における眉毛下垂の矯正度に影響する因子の検討および眉毛挙上術の適応についての考察2019

    • 著者名/発表者名
      権太浩一、五来克也
    • 雑誌名

      Facial N Res Jpn

      巻: 38 ページ: 67-70

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of the in vivo kinetics and biostimulatory effects of subcutaneously injected hyaluronic acid filler2018

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki M, Aoi N, Gonda K, Hirabayashi S, Komuro Y
    • 雑誌名

      Plast Reconstr Surg

      巻: 142 号: 1 ページ: 112

    • DOI

      10.1097/prs.0000000000004496

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 陳旧性顔面神経麻痺の眼症状の治療法に対する誤解とそれをもたらす思考バイアス2018

    • 著者名/発表者名
      権太浩一、五来克也
    • 雑誌名

      Facial Nerve Reseach Japan

      巻: 37 ページ: 19-23

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グラフ作成法と統計解析2017

    • 著者名/発表者名
      権太浩一
    • 雑誌名

      形成外科

      巻: 60 ページ: 749-762

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 人工真皮テルダーミス移植による組織欠損の再建~その適応の地平2020

    • 著者名/発表者名
      権太浩一
    • 学会等名
      第12回日本創傷外科学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] サリルマブ投与によるIL-6シグナル系遮断環境下での遊離皮弁術~頻発する動脈攣縮との関連2020

    • 著者名/発表者名
      権太浩一、髙地崇、舘一史、太田伸男、東海林史、鈴木貴博
    • 学会等名
      第25回日本形成外科手術手技学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 眼瞼挙筋 長さ-張力曲線による眼窩脂肪線維化性の下垂要因の判別2019

    • 著者名/発表者名
      権太浩一、舘一史、髙地崇
    • 学会等名
      第28回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 陳旧性顔面神経麻痺における眉毛高に影響する因子の検討および眉毛挙上術の適応・効果判定についての考察2018

    • 著者名/発表者名
      権太浩一、五来克也
    • 学会等名
      第41回日本顔面神経学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 皮膚腫瘍切除後欠損に対する人工真皮移植単独再建において治癒日数に影響する因子2018

    • 著者名/発表者名
      権太浩一、五来克也
    • 学会等名
      第10回日本創傷外科学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Sunken eyeの病因としての眼窩脂肪線維化adipofibrotic blepharoptosis2017

    • 著者名/発表者名
      権太浩一、五来克也
    • 学会等名
      第40回日本美容外科学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 形成外科の治療指針 update 20192019

    • 著者名/発表者名
      権太浩一
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      克誠堂出版株式会社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi