• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

潰瘍性口内炎の抑制を目的とした上皮細胞へのシゾンAPX遺伝子導入の有効性

研究課題

研究課題/領域番号 17K11648
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関九州歯科大学

研究代表者

人見 涼露  九州歯科大学, 歯学部, 講師 (70548924)

研究分担者 小野 堅太郎  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (40316154)
古株 彰一郎  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (30448899)
松本 謙一郎  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 放射線障害治療研究部, グループリーダー(定常) (10297046)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードascorbate peroxidase / Cyanidioschyzon merolae / oxidative stress / reactive oxygen species / アスコルビン酸ペルオキシダーゼ / シゾン / 抗酸化作用 / 潰瘍性口内炎 / 口腔生理学
研究成果の概要

病気やストレス等で増加する酸化ストレスに対して、我々は様々な抗酸化機構で対処している。しかし、過剰な酸化ストレスや抗酸化機構の破綻により、身体に傷害が生じてしまう。原始紅藻シゾンは高温強酸環境下に生息しており強い抗酸化能を持っている。本研究では、動物細胞の抗酸化能を増強することを目的として、シゾン由来のアスコルビン酸ペルオキシダーゼ (cAPX)を動物細胞に導入しその有効性を検討した。活性酸素種を産生する各種刺激後の細胞生存率は、コントロールに比べてcAPX発現マウス線維芽細胞で増加した。よって、植物由来の抗酸化酵素は動物細胞においても機能し、抗酸化能を相加的に増強させることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究結果は、動物細胞におけるAPXの機能解明に役立つだけではなく、がん治療を原因として局所に産生される過剰な活性酸素種(ROS)の除去に応用できる可能性がある。がんの放射線治療や化学療法では、がん細胞に対する ROSの傷害作用を抑制することなく、がん細胞以外の“局所”でROSを調節することが望ましい。今後、cAPX発現細胞を用いた細胞シートなどによる粘膜保護が可能になれば、粘膜細胞が酸化ストレスに強い抵抗性を獲得し、酸化ストレスを原因とした粘膜潰瘍や疼痛の抑制に役立つ可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Endothelin-1 Elicits TRP-Mediated Pain in an Acid-Induced Oral Ulcer Model2018

    • 著者名/発表者名
      Nodai T.、Hitomi S.、Ono K.、Masaki C.、Harano N.、Morii A.、Sago-Ito M.、Ujihara I.、Hibino T.、Terawaki K.、Omiya Y.、Hosokawa R.、Inenaga K.
    • 雑誌名

      Journal of Dental Research

      巻: 印刷中 号: 8 ページ: 901-908

    • DOI

      10.1177/0022034518762381

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Functional expression of ascorbate peroxidase derived from Cyanidioschyzon merolae in mammalian cells2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuro Hitomi, Shoichiro Kokabu, Kenichiro Matsumoto, Izumi Ujihara, Kentaro Ono
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Cisplatin-induced intraoral neuropathy due to TRPA1 sensitization in rats.2019

    • 著者名/発表者名
      Hitomi,S.,Yamaguchi,K.,Seta,Y.,Ujihara,I.,Ono,K.
    • 学会等名
      9th FAOPS Congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 抗がん薬による唾液分泌機能低下は口内炎治癒を妨げる2018

    • 著者名/発表者名
      1.人見涼露, 氏原泉, 左合ー伊藤美紗, 鹿山武海, 小野堅太郎
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Gingerol and shogaol, the herbal contents, relief oral ulcerative mucositis-induced pain through sodium channel blockage.2017

    • 著者名/発表者名
      11.Hitomi, S., Ono, K., Ujihara, I., Terawaki, K., Matsumoto, C., Omiya, Y., Inenaga, K
    • 学会等名
      The 3rd Oral neuroscience
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Oral ulcerative mucositis induces pain via endothelin receptors.2017

    • 著者名/発表者名
      15.Nodai, T., Hitomi, S., Masaki, C., Ito, M., Hosokawa, R., Ono, K. and Inenaga, K
    • 学会等名
      The 5th Asia-Pacific Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi