研究課題/領域番号 |
17K11750
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
補綴・理工系歯学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
大野 彩 (木村彩) 岡山大学, 大学病院, 助教 (20584626)
|
研究分担者 |
大野 充昭 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (60613156)
窪木 拓男 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (00225195)
三野 卓哉 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (10625718)
宝田 剛志 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 研究教授 (30377428)
笈田 育尚 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (50625720)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | BMP-2 / 骨再生 / 難治性疾患 / 難治性骨欠損 / 人工骨膜 / 骨膜 / 感染 |
研究成果の概要 |
本研究では,BMP-2含有PLGAメンブレン(BMP-2含有人工骨膜)の臨床応用に向け,イヌインプラント周囲炎骨欠損モデルでの有用性を検討した.イヌインプラント周囲炎モデルのインプラント周囲骨欠損部に自家骨を移植したが,十分な骨再生は認められなかった.次に,本モデルの骨欠損部に,BMP-2含有β-TCPを移植し,その周囲をBMP-2含有人工骨膜にて被覆した.対照群にはBMP-2含有β-TCPのみを移植した.その結果,BMP-2含有人工骨膜被覆群では,対照群と比較し骨再生が促された.以上の結果より,BMP-2含有人工骨膜は,インプラント周囲炎などの難治症例において有用である可能性が示唆された.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本申請研究において,未だ治療に苦慮しているインプラント周囲炎に対して,BMP-2含有PLGAメンブレン (BMP-2含有人工骨膜)を応用した新規治療法を提案することが可能な大変有意義な結果が得られた.また超高齢社会に伴い,骨折による高齢者の機能低下や死亡が問題となっている.例えば,代表的な寝たきり原因である大腿骨頸部骨折の25~40%に発生する難治性骨折・骨癒合不全は,長期に渡って患者を苦痛と機能障害で苦しめるのみならず,医療・介護費の増大につながるため,予後改善が臨床的・医療経済学的に喫緊の課題とされており,本研究の発展が患者のみならず,医療経済学的にも大変有意義な成果に繋がると考える.
|