• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性歯周炎抑制機序におけるp38 MAPK family新規機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K12027
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関大阪歯科大学 (2019)
神奈川歯科大学 (2017-2018)

研究代表者

合田 征司  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (70351476)

研究分担者 井上 博  大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (10330143)
佐藤 武則  神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 講師 (40638904)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード慢性歯周炎 / TIMP / bFGF / bFGF / p38 MAP kinase / 歯周再生 / 歯肉線維芽細胞 / コラーゲン分解能 / TIMP-1 / p38MAP kinase / 歯学 / シグナル伝達
研究成果の概要

抗炎症作用として注目されている内因性の細胞外マトリックス分解酵素阻酵素であるTissue inhibitor of matrix metalloproteinases (TIMP)の歯肉線維芽細胞における産生について研究を行った。結果は創傷治癒や歯周組織再生に関わっているサイトカインであるbFGF刺激により歯肉線維芽細胞のTIMP-1産生が増強された。bFGF刺激による歯肉線維芽細胞のTIMP-1産生は阻害剤や遺伝子ノックダウンを用いた実験により細胞内酵素であるp38 MAP kinaseがTIMP-1産生を制御していることが明らかとなり、今後薬剤の開発に有益な結果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究の意義は細胞シグナル伝達機構の検討によりp38MAP kinaseが内因性の細胞外マトリックス分解酵素阻酵素であるTIMP-1の制御機構としての役割を解明出来れば、TIMP-1の産生を選択的に増強させ、MMP-1の機能を抑制する事が可能となり、内因性の抗慢性歯周炎抑制作用が明らかとなる。
波及効果はさらに研究が進めば、慢性歯周炎の画期的な薬剤の開発となり、安全で局所に効率よく作用する慢性歯周炎治療薬の開発につながり慢性歯周炎だけでなく関連している心筋梗塞や糖尿病などの生活習慣病の治療に役立つと考えられる。そうすれば国民の健康増進に向けて大きく前進することが出来る。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Effect of bisphenol A exposure on spontaneous behavior using the elevated plus maze test.2019

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto T, Inoue H, Hirano S, Goda S.
    • 雑誌名

      J Osaka Dent Univ

      巻: 53(2) ページ: 187-192

    • NAID

      130007790271

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The Role of Porphyromonas salivosa Fimbriae in Alveolar Bone Resorption2018

    • 著者名/発表者名
      Keitaro Inaba, Haruka Sasaki, Takenori Sato, Kiyoko Watanabe, Seiji Goda and Nobushiro Hamada,
    • 学会等名
      ASM microbe
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Porphyromonas salivosa ATCC 49407 株線毛の歯周組織破壊への影響について2018

    • 著者名/発表者名
      稲葉啓太郎,佐々木悠,佐藤武則,渡辺清子,合田征司,浜田信城
    • 学会等名
      第156回神奈川歯科大学学会例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Biological Activity of Porphyromonas salivosa ATCC 49407 fimbriae2018

    • 著者名/発表者名
      Keitaro Inaba, Haruka Sasaki, Toshizo Toyama, Takenori Sato, Kiyoko Watanabe, Seiji Goda and Nobushiro Hamada
    • 学会等名
      第60回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Porphyromonas salivosa 線毛は破骨細胞分化とサイトカイン産生を誘導する2018

    • 著者名/発表者名
      稲葉啓太郎,佐々木悠,佐藤武則,渡辺清子,合田征司,浜田信城
    • 学会等名
      第157回神奈川歯科大学学会例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of S-PRG filler eluate on MAP kinase-family phosphorylation of human gingival fibroblasts.2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue H, Goda S, Nishikawa.
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Porphyromonas salivosa ATCC 49407株線毛の精製と生物活性の検討.2017

    • 著者名/発表者名
      稲葉啓太郎,佐々木悠, 佐藤武則, 渡辺清子,合田征司, 浜田信城.
    • 学会等名
      平成29年度日本歯周病学会60周年記念京都大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 太陽電池付与酸化チタン内蔵電動歯ブラシの口腔バイオフィルム除去効果.2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤武則, 渡辺清子, 合田征司, 浜田信城.
    • 学会等名
      平成29年度日本歯周病学会60周年記念京都大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 破骨細胞分化におけるp38 MAP kinase 経路に対するGallotanninの影響.2017

    • 著者名/発表者名
      細山有規子,堂前英資,合田征司,松本尚之.
    • 学会等名
      第76回日本矯正歯科学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] S-PRGフィラー溶出液がヒト歯肉線維芽細胞のMatrix metalloproteinase産生に及ぼす影響.2017

    • 著者名/発表者名
      井上 博,合田征司,西川泰央.
    • 学会等名
      第59回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト歯髄由来線維芽細胞におけるNOD1の影響.2017

    • 著者名/発表者名
      岩佐一弘,小正玲子,吉川一志,合田征司,山本一世.
    • 学会等名
      第146回日本歯科保存学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト歯髄由来線維芽細胞に対するiE-DAP刺激の影響.2017

    • 著者名/発表者名
      小正玲子,保尾謙三,三浦 樹,岩﨑和恵,小正紀子,合田征司,山本一世.
    • 学会等名
      第146回日本歯科保存学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi