• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護の歴史の継承を促進するオーラルヒストリーのアーカイブ構築に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K12096
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

田中 幸子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (20286371)

研究分担者 川上 裕子  亀田医療大学, 看護学部, 講師 (20612196)
川原 由佳里  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (70308287)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード看護歴史学 / オーラル・ヒストリー / 歴史の伝承 / 倫理的配慮 / 看護師 / 歴史 / アーカイブズ / オーラルヒストリー / 倫理 / 看護 / 文書史料 / 聞き取り / 語り / 匿名性 / 看護歴史 / インタビュー / 看護学史 / 研究倫理 / アーカイブ / 看護労働
研究成果の概要

医療史におけるオーラル・ヒストリー研究に関する倫理的配慮の動向を明らかにすることを目的として、日本医史学雑誌の2006年~2016年に掲載された研究論文から1)倫理的配慮の項目の有無、2)プライバシーの保護、匿名性の確保の記載、3)実名の記載の有無、4)研究対象者への説明、合意の記載、5)倫理審査承認の有無を調査した。
その結果、史料の分析が172件、インタビューを含んでいるものはわずか3件であった。オーラルヒストリー研究に該当する3件は、いずれも倫理的配慮の項目は設けていないが、本文中で倫理的配慮を記載しインタビューは匿名で実施されていた。うち2件は、所属機関の倫理審査を受けていた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

歴史の伝承を目的とするオーラル・ヒストリー研究において、倫理的配慮のあり方は十分に明らかになっていない。社会科学では実名で公表する研究も多い。すべてを匿名にすることは歴史を曖昧にし、伝承を妨げる恐れがある一方、研究が保身的になる恐れも考えられ、歴史研究における適切な倫理的配慮のあり方が検討される必要がある。今回の研究成果は、医療・看護におけるオーラル・ヒストリー研究の倫理的配慮の在り方やガイドライン作成に資するものと考える。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2019 2018

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 医療史におけるオーラル・ヒストリー研究に関する倫理的配慮の動向 ~看護歴史研究との比較から~2021

    • 著者名/発表者名
      田中幸子、小野 桂、川上裕子、川原由佳里
    • 学会等名
      第35回日本看護歴史学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 看護におけるオーラル・ヒストリー研究に関する倫理的配慮の動向2019

    • 著者名/発表者名
      田中幸子、川原由佳里、小野 桂、川上裕子
    • 学会等名
      第33回日本看護歴史学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護史分野における、オーラルヒストリーを活用した研究文献の状況2018

    • 著者名/発表者名
      小野桂、川原由佳里、川上裕子、田中幸子
    • 学会等名
      第32回日本看護歴史学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi