• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学習者中心パラダイムに基づく看護人材育成のための自己点検支援ポータル開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K12122
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関岩手県立大学

研究代表者

遠藤 良仁  岩手県立大学, 看護学部, 准教授 (00438087)

研究分担者 伊藤 收  岩手県立大学, その他部局等, 名誉教授 (40320246)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード生涯学習 / 自己調整学習 / コーチング / オンライン / 学習支援システム / 学習者中心パラダイム / 相互コーチング / フォーカスグループインタビュー / eラーニング / eポートフォリオ / LMS / 看護人材育成 / 看護学
研究成果の概要

本研究は、看護師の生涯学習を推進するため、看護師が自らの目標管理に対する自己点検を支援するLMS(Learning Management System)を構築・試行したものである。看護師へのインタビューの結果から、自己調整学習への理解を深めながら自らが有るべき (有りたい)姿を探究し、それが他者のモデルにもなっていく経験を積むことが有効な方略と考えられた。そこで、(1)自己調整学習理論とコーチング理論を自己学習し、(2)その後3名1組となって、それぞれが定期的に自己目標に対する内省を投稿し、(3)相互にモデリングとコーチングを実施するLMSと研修プログラムを開発、有効性を確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、看護師の生涯学習に不可欠な自己調整を自らの看護業務上の目標達成に向けて計画的に遂行するプロセスで発揮できるように、他の看護師と協働しながら相互にモデリングとコーチングを実施できる研修プログラムを構築したところに意義がある。しかも、オンライン上で交流するため不規則な勤務時間や距離的な制約がなく、感染のリスクも抑えながら実施できる研修方法を明らかにした。指導者からの指導に頼らず学習者(看護師)間で共に成長し合う研修方法は、他のスタッフらに対するモデリングとなり自己調整の発揮と生涯学習の動機づけになる可能性の示唆を得ることができた。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] オンラインによる相互コーチング・プロジェクトが 主任看護師の自己調整学習と個人目標の達成に及ぼす効果2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤良仁
    • 雑誌名

      第23回日本医療情報学会看護学術大会論文集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学士課程卒業時に求められる情報活用能力の修得を目標とした看護情報学の教育プログラム開発2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤良仁
    • 雑誌名

      岩手県立大学看護学部紀要

      巻: 22 ページ: 39-52

    • NAID

      120006843952

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新人看護師に求められる情報能力の修得にむけた看護学生向け看護情報学教材設計の試み2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤良仁
    • 雑誌名

      第19回日本医療情報学会看護学術大会論文集

      巻: 1 ページ: 231-232

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Using video conferencing and checklist for nursing research through distance learning2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshihito Endo, Sachiko Shobuzawa
    • 学会等名
      Nursing Informatics 2021 International Congress
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 看護管理者が捉える看護師の自己調整学習獲得の様相2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤良仁,伊藤收
    • 学会等名
      第24回日本看護管理学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 新人看護師に求められる情報活用能力の修得を目標とした看護学生向け看護情報学の教育評価2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤良仁,中嶌康二
    • 学会等名
      第20回日本医療情報学会看護学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 遠隔地の看護研究指導に関する遠隔講義とチェックリストの工夫2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤良仁,菖蒲澤幸子,斎藤美香,佐々木恵
    • 学会等名
      第39回医療情報学連合大会(第20回日本医療情報学会学術大会)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護基礎教育において「看護情報学」が取り扱う学習項目と授業構成の提案2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤良仁,中嶌康二
    • 学会等名
      第38回医療情報学連合大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 相互コーチングによる目標管理支援サイト

    • URL

      https://endowlab.jp/moodle/login/index.php

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] コーチング・スキルアップ・プログラム 2017

    • URL

      https://y-endou.moodle.school/course/view.php?id=4

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi