• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Relationships among intention to leave, nurse migration, and career development in ASEAN nurses

研究課題

研究課題/領域番号 17K12180
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関東京医科大学

研究代表者

成瀬 和子  東京医科大学, 医学部, 教授 (70307122)

研究分担者 石川 陽子  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 准教授 (40453039)
須藤 恭子  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 国際医療協力局, 看護師 (80458976)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードNurse migration / ASEAN / 看護師の国家間移動 / 職業満足度 / フィリピン / インドネシア / ベトナム / nurse migration / 看護師の国際移動 / 看護師の離職 / 東南アジア / 国際看護 / 看護師離職意思
研究成果の概要

ASEAN3か国の看護師に職業満足度と海外移動の意思を調査し、714名(フィリピン2名、インドネシア320名、ベトナム332名)の回答を分析した。
職業満足度はJob Satisfaction Survey(Spector,1985)の36項目を用いて調査をした。その結果、ベトナムは海外移動の意思を持つ看護師が多く、仕事に対する満足度が海外移動の意思につながっていた。特に、経済的要因よりも組織管理や上司に対する満足度が強く影響していた。また、COVID-19パンデミックの影響はフィリピンやインドネシアでは見られなかったが、ベトナムでは特別手当の有無が海外移動の意思に強く関連していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Nurse migrationに影響する要因は種々あるが、職業満足度と賃金が大きな要因の一つであることがわかっている(Kingma, 2006)。しかし、アセアン諸国では(政治体制が社会主義・共産主義の国もあり)雇用形態が多様で、離職とnurse migrationの関係性はあまり研究されていない。日本を含む先進国は少子高齢化社会を迎え外国で教育を受けた看護師への需要は高い。アセアン内/からの看護師の移動はMRAが発効されても不透明であるが、アセアンからの看護師の流出はUHCの達成の障壁となり健康格差の拡大をもたらす可能性がある。したがって看護師の移動の傾向を明らかにすることは重要である。

報告書

(7件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 国際共同研究 (1件)

  • [国際共同研究] Vihn Medical Univeersity(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi