研究課題/領域番号 |
17K12214
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
桑村 由美 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (90284322)
|
研究分担者 |
澄川 真珠子 札幌医科大学, 保健医療学部, 准教授 (20432312)
坂本 英次郎 徳島大学, 病院, 助教 (70771624)
吉田 守美子 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (40510904)
倉橋 清衛 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (30567342)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 糖尿病看護 / 口腔保健行動 / 看護支援 / プログラム |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、糖尿病をもつ人の口腔保健行動を看護支援するために、先行研究で開発した口腔保健行動の看護アセスメント項目(口腔内の状態、口腔衛生行動・歯科受診受療行動、認識・知識、医科歯科での情報管理の4因子から成る)を用いて、看護師が簡便に使用できる看護支援プログラムを開発することである。ベースライン、3か月後、6か月後、12か月後に、看護アセスメント項目についての教育介入を継続した結果、ベースラインと比べ、12か月後には口腔保健行動得点、行動変容ステージ得点、歯科受診率が有意に向上した。 よって、本プログラムの遂行により糖尿病をもつ人の口腔保健行動や認識が改善される可能性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
口腔には、食べる、味などを感じる、話す、顔の外観を保つ等の機能がある。糖尿病があると歯周病になりやすく悪化しやすい。歯周病等により歯を失うと口腔機能が低下し、糖尿病での食事療法の遂行や生活の質にも負の影響を及ぼす。そのため、今回、口腔保健行動のアセスメント項目を用いた簡便なプログラムを実施することによって、口腔保健行動の改善に効果があることを示したことは、看護師による支援の意義や看護力を明示することに繋がった。 本研究をきっかけとして、今後さらに、看護師が口腔保健行動の支援に関心を持ち、取り組みが増えることで、対象者の口腔機能の保持、生活の質の向上や糖尿病の治療にも貢献できる可能性がある。
|