• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

育児支援団体の特性に応じてカスタマイズ可能な介入プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K12297
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

石井 佳世子  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 助教 (40336475)

研究分担者 後藤 あや  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00347212)
太田 操 (平山操)  福島県立医科大学, 看護学部, 教授 (20289870)
柴田 俊一  常葉大学, 健康プロデュース学部, 教授 (40550984)
津富 宏  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (50347382)
佐々木 美恵  埼玉学園大学, 人間学部, 准教授 (50458238)
渡邉 一代  福島県立医科大学, 看護学部, 講師 (70622322)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード育児支援 / プログラム / 産後うつ / 夫婦 / カップル / 介入プログラム
研究成果の概要

本研究は、各育児支援団体が支援を行う際に抱えている課題を明らかにし、育児支援団体と協働して妊娠期からの育児支援プログラムを開発し、育児支援団体が自らの支援の質を高めることを目的とした。
初めに、育児支援団体の研究協力依頼を行い、5つの支援団体から協力が得られた。現在の支援方法の困りごとや今後の希望をヒアリングし、プログラム実施における課題について話し合った。協力団体の支援実施者に研修会を実施した後、本プログラムを実施してもらえるように依頼した。
その後、実施団体でグループ会議を開き、実施時の感想や改善点について話し合い、その意見を基に、プログラムのマニュアル冊子を作成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

わが国では産婦や産後の夫婦を対象とした介入は行われているものの、妊娠期の女性や夫婦を対象とした介入はほとんど行われていない。本研究は、産後うつ予防に有効と想定される妊娠期からのプログラム開発をその効果を検証しながら進めることにより、エビデンスに基づいたプログラムを開発できる。また、育児支援団体が本研究を通じて得た経験を基に持続的に改善するためのガイドブックを公表することにより、自らの団体の支援の質を高めることにつながる。さらに、複数の育児支援団体との協働により、複数の実施者、異なる地域における参加者の特性に合わせてカスタマイズしたプログラムとなり、より汎用性、実用性が高い。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 夫婦を対象とした妊娠期育児支援プログラムに参加した母親の4ヵ月児健康診査時点における特徴 非参加群と比較して2021

    • 著者名/発表者名
      石井 佳世子, 後藤 あや, 渡邉 一代, 津富 宏, 佐々木 美恵, 小宮 ひろみ, 安村 誠司
    • 雑誌名

      母性衛生

      巻: 61(4) ページ: 684-693

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 看護大学生への夫婦間の共感性を高める 育児支援プログラムの模擬体験実施とその効果2021

    • 著者名/発表者名
      石井佳世子,渡邉 一代,後藤 あや
    • 雑誌名

      福島県立医科大学看護学部紀要

      巻: 23 ページ: 27-34

    • NAID

      120007018899

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characteristics and changes in the mental health indicators of expecting parents in a couple-based parenting support program in Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Ishii K, Goto A, Watanabe K, Tsutomi H, Sasaki M, Komiya H, Yasumura S
    • 雑誌名

      Health care for women international

      巻: 41(3) 号: 3 ページ: 330-344

    • DOI

      10.1080/07399332.2019.1643350

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 産後うつ病予防を目的とした妊娠期からの“夫婦の共感性を高めるセッション”の試行:対象者の共感性と精神健康度とセッション評価2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉一代、石井佳世子、石田久江、太田操、後藤あや
    • 雑誌名

      日本健康学会誌

      巻: 85 ページ: 80-89

    • NAID

      130007637371

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 妊娠中からの育児支援プログラム研修の育児支援団体による評価2019

    • 著者名/発表者名
      石井佳世子、渡邉一代、津富宏、太田操、柴田俊一、佐々木美恵、後藤あや
    • 学会等名
      第68回東北公衆衛生学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 産後うつ予防プログラム「もうすぐ赤ちゃんがやってくる」2018

    • 著者名/発表者名
      石井佳世子、後藤あや、柴田俊一、斉藤麻友佳
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第24回学術集会おかやま大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 母親の産後うつ予防を目的とした妊娠期の夫婦参加型育児支援~介入モデルの効果検証と応用2017

    • 著者名/発表者名
      石井佳世子、後藤あや、柴田俊一、田辺佳代子
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi