• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

月経周期に着目した育児期女性の経年的QOL評価と支援ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K12578
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域看護学
研究機関大阪公立大学 (2022-2023)
大阪府立大学 (2019-2021)
神戸市看護大学 (2017-2018)

研究代表者

都筑 千景  大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (00364034)

研究分担者 桝本 妙子  同志社女子大学, 看護学部, 教授 (50290218)
加藤 憲司  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (70458404)
森本 明子  大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (90710377)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード子育て支援 / 子ども虐待予防 / PMDD / PMS / QOL / 月経 / 精神的症状 / 母子保健 / 虐待予防 / 不適切な養育行動 / 縦断研究 / 育児期女性 / SOC / 養育肯定感 / 月経周期 / 不適切な養育 / 地域母子保健 / 育児期 / 母親 / 育児
研究成果の概要

本研究の目的は、育児期女性の月経周期に関連する症状とQOL、養育行動との関連を経年的、定量的に明らかにすること、その結果を踏まえ育児期女性に月経周期における症状や対処に関する支援ツールを開発することである。前課題に引き続き、継続調査に同意が得られた293名のうち4時点の回答が得られた81名の変化を調べた。結果、QOLは一般30代女性に比べ有意に高く、1.6歳から3歳にかけて低下するも、3歳から5歳にかけて上昇した。子どもへの不適切な関わりは1.6歳から3歳にかけ増加傾向にあったが、3歳から5歳ではほぼ横ばいであった。本結果に基づき、母親向けの支援ツールとして啓発パンフレットを作成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

多くの女性に起こりうる月経周期に関する症状が、育児期女性のQOLや養育行動とどう関連しているかについて研究したものはほとんどない。これらの症状は衝動的な暴力や感情の爆発につながるとされ、虐待発生に関連があると考えるがいまだ明らかではない。月経周期に関する症状に着目する重要性を明確にすることで、育児期女性の子育て支援の必要性に関するアセスメントや評価などに活用することができる。また、育児期女性の月経に関するヘルスリテラシーを向上させ、支援に活用できるツールを開発することで、育児期女性自身の気づきを促すことにつながり、より質の高い子育て支援が可能になると考える。

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2022 2021 2020 2018 2017

すべて 学会発表 (9件)

  • [学会発表] 育児期女性におけるQOLの経時的変化-子どもが4か月から5歳までの縦断的調査-2024

    • 著者名/発表者名
      都筑 千景
    • 学会等名
      第12回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Behavioral Changes in Parenting Females- A Longitudinal Study from Four Months to Five Years after Childbirth -2022

    • 著者名/発表者名
      Taeko, Masumoto Chikage, Tsuzuki  Kenji, Kato
    • 学会等名
      6th International Conference of Global Network of Public Health Nursing
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 育児期女性におけるSense of Coherence(SOC)と不適切養育行動との関連-4か月・1.6歳・3歳時点での比較-2021

    • 著者名/発表者名
      桝本妙子、都筑千景、加藤憲司
    • 学会等名
      第9回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 育児期女性における不適切養育行動の変化と関連要因 -0歳・1.6歳・3歳時点での比較-2020

    • 著者名/発表者名
      桝本妙子、都筑千景、加藤憲司
    • 学会等名
      第23回日本地域看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 育児期女性におけるSense of Coherence(SOC)の経年変化と関連要因 -0歳・1.6歳・3歳時点での比較-2020

    • 著者名/発表者名
      桝本妙子、都筑千景、加藤憲司
    • 学会等名
      第8回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 育児期女性におけるQuality of Life(QOL)の経年変化と関連要因 -0歳・1.6歳・3歳時点での比較-2020

    • 著者名/発表者名
      都筑千景、桝本妙子、加藤憲司
    • 学会等名
      第8回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 育児期女性における不適切養育行動の変化とSense of Coherence(SOC)-4か月時点と1.6歳時点の比較-2018

    • 著者名/発表者名
      都筑千景,桝本妙子,波田弥生
    • 学会等名
      第6回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 母親の子どもに対する不適切な養育行動の構造と現状2018

    • 著者名/発表者名
      都筑千景,桝本妙子,波田弥生
    • 学会等名
      第6回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 育児期女性におけるQuolity of Lifeおよび養育行動の経時的変化~0歳時点と1歳時点の比較~2017

    • 著者名/発表者名
      都筑千景,桝本妙子,波田弥生
    • 学会等名
      第20回日本地域看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi