• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たな生態毒性試験法の開発 ~生態毒性学と分子生物学の融合~

研究課題

研究課題/領域番号 17K12828
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境影響評価
研究機関秋田県立大学

研究代表者

堀江 好文  秋田県立大学, 生物資源科学部, 助教 (60785137)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードメダカ / Gsdf / バイオマーカー / 性転換 / 生態毒性 / 性分化 / 次世代環境影響評価 / 遺伝子解析
研究成果の概要

本研究では、男性ホルモン作用のある化学物質のばく露によって魚類の「胚期」にその発現が誘導され、かつ、性決定遺伝子カスケードである特定の遺伝子を指 標とすることで、化学物質の「性別」への影響を予測する、高解像度かつ簡便な新たな生態毒性試験法の開発を目的とした。その結果、メチルテストステロンばく露によってGsdf遺伝子の発現が誘導されたXX個体は遺伝的メスから機能的オスへと性転換していた。以上の結果から、Gsdf遺伝子は化学物質の内分泌かく乱作用を予測する 有効な遺伝子マーカーとなる可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我が国の化学物質のリスク管理は、OECD TGなどに基づいて行われているが、新規化学物質の届出件数は年々増加しており、従来の方法だけでは管理しきれないのが現状である。本研究で開発する新たな試験法は、Gsdf遺伝子を指標とすることで、化学物質の内分泌かく乱作用を予測することが可能である。これにより、試験期間が8日間(従来法では約70日間の試験期間が必要)という短期間で化学物質の生態リスクを評価できるため、今後の多種多様な新規化学物質のリスク管理に対応することが可能となる。

報告書

(3件)
  • 2019 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件)

  • [雑誌論文] The non‐steroidal anti‐inflammatory drug diclofenac sodium induces abnormal embryogenesis and delayed lethal effects in early life stage zebrafish ( Danio rerio )2018

    • 著者名/発表者名
      Horie Yoshifumi、Yamagishi Takahiro、Yagi Ayano、Shintaku Yoko、Iguchi Taisen、Tatarazako Norihisa
    • 雑誌名

      Journal of Applied Toxicology

      巻: 39 号: 4 ページ: 622-629

    • DOI

      10.1002/jat.3752

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ecotoxicological Test Assay Using OECD TG 212 in Marine Java Medaka (Oryzias javanicus) and Freshwater Japanese Medaka (Oryzias latipes)2018

    • 著者名/発表者名
      Horie Yoshifumi、Kanazawa Nobuhiro、Yamagishi Takahiro、Yonekura Kei、Tatarazako Norihisa
    • 雑誌名

      Bulletin of Environmental Contamination and Toxicology

      巻: 101 号: 3 ページ: 344-348

    • DOI

      10.1007/s00128-018-2398-1

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of tributyltin on early life-stage, reproduction, and gonadal sex differentiation in Japanese medaka (Oryzias latipes).2018

    • 著者名/発表者名
      Horie Y, Yamagishi T, Shintaku Y, Iguchi T, Tatarazako N.
    • 雑誌名

      Chemosphere

      巻: 203 ページ: 418-425

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2018.03.135

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi