• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森林減少・劣化の抑制活動に対しての総合的パフォーマンス評価手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K12844
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 自然共生システム
研究機関早稲田大学

研究代表者

平塚 基志  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (00649585)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード代替生計 / 生活システム / ケーパビリティ / 焼畑移動耕作 / ケーバビリティ / パフォーマンス評価 / 生態系修復・整備 / 環境調和型農林水産
研究成果の概要

ラオス北部でREDD+活動が進められている6村を対象に、本研究では森林減少・劣化の抑制効果(≒GHG排出削減量)を土地被覆の解析から定量的に示し、同時にREDD+活動(代替生計)の導入による生活システムの変化を民族ごと及び村ごとに比較解析した。その結果、民族及び村の特徴を考慮せずにREDD+活動を進めることは、GHG排出削減量を獲得できたとしても、同時に副作用が生じる可能性が高いことが分かった。加えて、民族及び村の特徴を指標化した上でのREDD+活動の評価(パフォーマンス評価)のための手法開発について基礎データを提示するに至った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

REDD+活動によりGHG排出削減量を得るにあたっての難易度は、村が有する自然資源に依存することを示した。さらに、民族の慣習や生活スタイルにより、焼畑移動耕作を代替する生計を均一で導入しようとすることの課題が浮き彫りになった。そのようなREDD+活動の場合、結果としてGHG排出削減量を獲得できても包括的には大きな効果が期待できないことを示すことができた。なお、ラオス北部で進められているJCMの下でのREDD+事業では、本研究が示した包括的なパフォーマンスの視点が含められる見通しとなった。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] NAFRI(ラオス)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] NAFRI(ラオス)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Variations in village-level performances related to reducing deforestation and forest degradation associated with a REDD+ project in northern Lao People’s Democratic Republic2020

    • 著者名/発表者名
      Hiratsuka Motoshi、Bounithiphonh Chaloun、Sichanthongthip Phonevilay、Furuta Tomoko、Suzuki Kei、Kobayashi Natsuko、Chikaraishi Haruko、Phongoudome Chanhsamone、Amano Masahiro
    • 雑誌名

      Environment, Development and Sustainability

      巻: inpress 号: 2 ページ: 2762-2784

    • DOI

      10.1007/s10668-020-00701-5

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dynamics of secondary forest and its perspective under the Satoyama system in Saitama prefecture, Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Hiratsuka Motoshi、Hatakeyama Kazuya、Ohkubo Toshihiro、Takeuchi Daigo
    • 雑誌名

      Journal of Forest Research

      巻: 25 号: 1 ページ: 51-57

    • DOI

      10.1080/13416979.2020.1719573

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An approach to achieve sustainable development goals through participatory land and forest conservation: a case study in South Kalimantan Province, Indonesia2019

    • 著者名/発表者名
      Hiratsuka Motoshi、Nakama Eiichiro、Satriadi Trisnu、Fauzi Hamdani、Aryadi Mahrus、Morikawa Yasushi
    • 雑誌名

      Journal of Sustainable Forestry

      巻: 38 号: 6 ページ: 558-571

    • DOI

      10.1080/10549811.2019.1598440

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] REDD+プロジェクトによる地域住民の収入と労働投入量への影響ーラオス・ルアンパバーン県ホアイキン村落クラスターを事例としてー2019

    • 著者名/発表者名
      森山芽衣、棚橋雄平、Chaloun Bounithiphonh、Phonevilay Phonevilay、平塚基志、Chanhsamone Phongoudome
    • 雑誌名

      海外の森林と林業

      巻: 104 ページ: 23-29

    • NAID

      130007668367

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 民間資金によるJCM-REDD+促進のための課題とその対応2018

    • 著者名/発表者名
      平塚基志、淺田陽子
    • 雑誌名

      森林技術

      巻: 920 ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Living biomass of fallow areas under a REDD+ project in mountainous terrain of Northern Laos2017

    • 著者名/発表者名
      Hiratsuka Motoshi、Tsuzuki Hayato、Suzuki Kei、Nanaumi Takashi、Furuta Tomoko、Niitsuma Kouhei、Phongoudome Chanhsamone、Amano Masahiro
    • 雑誌名

      Journal of Forest Research

      巻: 23 号: 1 ページ: 56-63

    • DOI

      10.1080/13416979.2017.1393605

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Participatory approach for Land and forest conservation SDGs2019

    • 著者名/発表者名
      Hiratsuka M.
    • 学会等名
      International Symposium on Visions and Actions for Sustainable Society: Roles of Universities in Korea and Japan under the 17th Korea-Japan Millennium Forum
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Entrance strategy: Visualizing Biomass Resources in each Country2019

    • 著者名/発表者名
      Hiratsuka M. and Yasushi M.
    • 学会等名
      Second e-ASIA Biomass International Conference “Feasibility Study on Social Implementation of Bioenergy in East Asia”(JST e-ASIA)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Achievement of SDGs through community forest development in degraded national forest2019

    • 著者名/発表者名
      Nakama E., Hiratsuka M., Morikawa Y., Satriadi T., Fauzi H. and Aryadi M.
    • 学会等名
      International Symposium on Community-based Forest Products Utilization for SDGs(W-Bridge)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Performance improvement through REDD+ activities in northern Lao PDR2018

    • 著者名/発表者名
      22.Hiratsuka M., Bounithiphonh C., Sichanthongthip P., Vongphuthone B., Phongoudome C. and Amano M.
    • 学会等名
      日本熱帯生態学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi