配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
研究成果の概要 |
食品加工場などから年間数万tが廃棄されている海藻残渣や, 沿岸域に漂着する流れ藻を「マリンバイオマス」として捉えた持続可能な有効活用法の開発は重要な研究課題である。申請者は, 複数種の海藻藻体を分解することができるSaccharophagus属の「新種 (Myt-1株)」を富山湾の海底堆積物から単離することに世界で初めて成功した。 本研究では, Myt-1株が産生する海藻分解産物の有効性を検証し, Myt-1 株から海藻多糖分解酵素をクローニングしてその特徴を解析した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまでにも海藻藻体そのものを分解することができる細菌の単離報告はあるが, 褐藻, 紅藻, 緑藻の3種全ての海藻藻体を分解できる細菌の報告はほとんどない。そのような中, 我々は, 富山湾の海底堆積物から3種全ての海藻藻体を分解できる細菌 (Myt-1株) の単離に成功した。 このMyt-1株が海藻を分解することによって産生したオリゴ糖には, 抗酸化活性が認められたことから, 廃棄海藻をマリンバイオマスとして捉えた有効利用に繋がる可能性が強く示唆された。さらに, Myt-1株が産生するアルギン酸リアーゼ (AlgMytE) は耐塩性と界面活性剤耐性が高く, 様々な産業への利用が期待された。
|