• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

玩具の改造を題材としたSTEM教育に関する調査研究と教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K12935
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 科学教育
研究機関金沢工業大学

研究代表者

河並 崇  金沢工業大学, 工学部, 准教授 (90443184)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードSTEM教育 / 玩具の改造 / プログラミング教育 / 教材の共有 / STEM / 玩具 / 改造 / プログラミング教室 / 興味 / 教育工学 / 計算機システム
研究成果の概要

本研究の目的は玩具をマイコン等を用いて改造(おもちゃハック)する事を通してSTEM領域を学ぶことができる教材を開発することである.本研究の成果として「おもちゃハック」を中心に玩具の改造を題材とした教材の充実を行うことができ,それらの教材は実際のワークショップなどで活用することができた.STEM教材をわかりやすく可視化するSTEMマップを用いることで,単発のワークショップにおいてもどのようなSTEM要素を学習しているのかを明確に示すことができ,社会や学校における教科とのつながりなどを意識できるSTEM教材が実現できたと考えられる.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義としては,受講者の興味を持つ玩具を対象とした教材は,STEM教育に触れるきっかけとして効果的であることが分かったことである.玩具の改造を題材とした自治体主催のワークショップは,研究機関の4年間を通して非常に人気があり,高い抽選倍率を維持したことからもわかる.また,社会的意義としては,鉄道玩具からぬいぐるみ,ロボット,つみき,ドローン,VRなど多くの題材を開発したことにより,様々な受講者の興味をもたせる教材リストを得ることができた.これらを今後公開し共有することで,プログラミング教室のようなワークショップだけでなく,学校教育などでも活かすことが可能であると考えられる.

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (6件)

  • [学会発表] ドローンによる見回り自動化を題材としたSTEM教材プラットフォームの開発2021

    • 著者名/発表者名
      望月大輝,山内絢心,山崎晃平(金沢工大),浅岡正教(FAP),河西紀明(DMM.com),河並 崇(金沢工大)
    • 学会等名
      情報処理学会全国大会 5ZG-06
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] VRゲームコントローラーを題材としたプログラミング教育教材2021

    • 著者名/発表者名
      石井敬太,尾上楓真(金沢工大),浅岡正教(FAP),河西紀明(DMM.com),河並 崇(金沢工大)
    • 学会等名
      情報処理学会全国大会 5ZG-06
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Toy Hack: A STEM Education Method by Toy Modification2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kawanami
    • 学会等名
      The 6th Inernational STEM in Education Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プログラミング教育の導入を支援する教材リコメンドシステムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      内山 水希、河並 崇
    • 学会等名
      情報処理学会第82回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] プログラミングを中心としたSTEM教育教材の共有のための「STEMマップ」の提案2019

    • 著者名/発表者名
      河並 崇
    • 学会等名
      情報処理学会第81回全国大会講演論文集
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 「e-messe kanazawa 2020」でSTEAM教育などに関する研究成果を展示。

    • URL

      https://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2020/1120_e-messe.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 「教育用ドローンを用いた教材開発」と「VRゲームコントローラーを題材としたプログラミング教材」を開発

    • URL

      https://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2021/0303_kawanami.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 金沢市キッズプログラミング教室

    • URL

      https://www4.city.kanazawa.lg.jp/17021/bp/event/kidspg.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 第2回金沢市キッズプログラミング教室

    • URL

      https://www.facebook.com/events/1905277729685274/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 第3回金沢市キッズプログラミング教室

    • URL

      https://www.facebook.com/events/129060304359660/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 金沢市キッズプログラミングフェスタ

    • URL

      https://www.facebook.com/events/1049088028565014/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi