• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血液浄化療法中のトラブル「ゼロ」への挑戦~新規ダブルルーメン・カテーテルの開発~

研究課題

研究課題/領域番号 17K13023
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

高橋 良光  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 講師 (20632805)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード血液浄化用カテーテル / 血液透析 / 血管壁吸引 / ブタ静脈血管 / カテーテル / 圧力連動制御機能 / ブタ静脈 / 血液透析療法 / ダブルルーメンカテーテル / トラブルの可視化
研究成果の概要

血液浄化療法を迅速かつ安全に施行するために、血液透析用カテーテル(以下カテーテル)は有用である。その反面血管壁吸引が治療の妨げとなる場合がある。治療中のカテーテルの定量的評価は困難であるため、ex vivoの評価システムを確立した。生体を模擬した循環回路にはブタ静脈血管を設置し、内腔にブタ血液を循環させた。血管内にカテーテルを挿入し,血液流量(以下Qb)100~200mL/minで脱血した。血管壁吸引の発現について、エンドホールタイプカテーテルは全てのQbの条件で認めた。一方で、サイドホールを追加したカテーテルは、20%程度に抑えることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果により、治療中におけるカテーテルの血管壁吸引を軽減できるカテーテルについての構造が明らかになった。これは、カテーテルの血管壁吸引を可能な限り低減するための効果が得られる。仮に血管壁吸引が起きたとしても、医療者の手技により容易に改善することができるため、治療中の患者の治療効率を最大点提供できる。また、トラブル対応を最小限にすることができるため、医療者のトラブル対応に要する時間が軽減される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 透析関連のBCP対策2019

    • 著者名/発表者名
      髙橋良光
    • 雑誌名

      病院設備会誌

      巻: 61 ページ: 63-67

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suction towards a vessel wall by hemodialysis catheters the establishment of a new experimental extracorporeal circulation system using pig veins2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshimitsu Takahashi, Junichiro J. Kazama, Suguru Yamamoto, Takashi Oite and Ichiei Narita
    • 雑誌名

      Renal Replacement Therapy

      巻: 4 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] バスキュラーアクセスカテーテルの脱血孔構造の違いが血管壁吸引状態にあたえる影響2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋良光,山本卓,風間順一郎,成田一衛,追手巍
    • 雑誌名

      日本急性血液浄化学会誌

      巻: 9 ページ: 111-115

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suction towards a vessel wall by hemodialysis catheters -the establishment of a new experimental extracorporeal circulation system using pig veins-2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshimitsu Takahashi, Junichiro J. Kazama, Suguru Yamamoto, Takashi Oite and Ichiei Narita
    • 雑誌名

      Renal Replacement Therapy

      巻: 4 号: 1 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1186/s41100-018-0161-z

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 持続的血液浄化療法時の血液浄化用カテーテルによるへばりつき現象の改善方法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川瑞帆,小田雄基,髙橋良光
    • 雑誌名

      埼玉県臨床工学技士会会誌(春号)

      巻: 34 ページ: 24-26

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Hemodialysis catheter suction toward the vessel wall during continuous renal replacement therapy can be prevented using a hand technique.2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshimitsu Takahashi
    • 学会等名
      AKI & CRRT
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ミャンマー国における臨床工学技士の期待~血液浄化領域~2019

    • 著者名/発表者名
      髙橋良光
    • 学会等名
      第8回新潟県臨床工学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 各種カテーテルによって起因するへばりつき現象は血管の湾曲により改善するか2019

    • 著者名/発表者名
      出牛雅也
    • 学会等名
      第18回群馬県臨床工学技士会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 血液透析用穿刺針の挿入部位の構造の違いが静脈血管に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      髙橋良光
    • 学会等名
      第23回日本アクセス研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The design of vascular access hemodialysis catheters reduces suction towards a vessel wall2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimitsu Takahashi
    • 学会等名
      AKI & CRRT
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 血液浄化用カテーテルの脱血孔構造の改良はへばりつき現象の発生頻度に影響を与える2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤姫歌
    • 学会等名
      第7回新潟県臨床工学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ブタ静脈血管を用いた穿刺シミュレータシステムの構築と超音波診断装置による評価2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋良光
    • 学会等名
      第28回日本臨床工学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ブタ静脈血管を用いた穿刺シミュレータの構築と超音波診断装置による評価2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋良光
    • 学会等名
      第63回日本透析医学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ブタ静脈血管を用いた穿刺シミュレータの構築と超音波診断装置による評価2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋良光
    • 学会等名
      第45回東北腎不全研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Pressure-interlocking control system reduces vascular access hemodialysis catheter suction toward vessel walls2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshimitsu Takahashi, Suguru Yamamoto, Junichiro J. Kazama, Ichiei Narita and Takashi Oite
    • 学会等名
      AKI & CRRT 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pressure-interlocking control system reduces vascular access hemodialysis catheter suction toward vessel walls2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshimitsu Takahashi, Suguru Yamamoto, Junichiro J. Kazama, Ichiei Narita and Takashi Oite
    • 学会等名
      Japanese Society of Nephrology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 血液浄化用カテーテルの脱血孔構造の改良はへばりつき現象の発生頻度に影響を与える2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤姫歌,髙橋良光
    • 学会等名
      第7回新潟県臨床工学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ブタ静脈血管を用いた穿刺シミュレータの構築と超音波診断装置による評価2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋良光,山本卓,成田一衛,追手巍
    • 学会等名
      第63回日本透析医学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] バスキュラーアクセスのin vitro実験方法と臨床への応用2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋良光,山本卓,風間順一郎,成田一衛,追手巍
    • 学会等名
      第28回日本急性血液浄化学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] サイドホール付き血液浄化用カテーテルの血管壁吸引の改善効果の比較2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋良光,山本卓,藤井豊,成田一衛,追手巍
    • 学会等名
      第62回日本透析医学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] バスキュラーアクセスカテーテルの脱血孔構造の違いが血管壁吸引状態の改善効果にあたえる影響2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋良光,山本卓,風間順一郎,成田一衛,追手巍
    • 学会等名
      第28回日本急性血液浄化学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 臨床工学技士と災害対策 臨床工学技士から見たBCPの考え方-透析関連を中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      髙橋良光
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      Clinical Engineering
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi