• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋酸素化指標に着目した20mシャトルランの成績の決定因子の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K13132
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 身体教育学
研究機関沖縄大学 (2018-2019)
沖縄工業高等専門学校 (2017)

研究代表者

久米 大祐  沖縄大学, 人文学部, 講師 (50650628)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード20mシャトルランテスト / 筋酸素化指標 / 20mシャトルラン / 筋脱酸素化指標 / 筋脱酸素化 / 子ども / 大人 / パフォーマンス / 筋酸素動態 / 近赤外分光法 / 最大酸素摂取量
研究成果の概要

本研究では、筋脱酸素化指標に着目して、20mシャトルランテスト(20mSRT)の成績の決定因子を複数の年代(児童および学生)を対象に検討することを目的とした。本研究の結果、児童・学生ともに、20mSRT中に筋脱酸素化加速点が出現すること、当該加速点は20mSRTの成績と関連することが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究から、筋脱酸素化指標が20mSRTの決定因子の1つとなり得ることが示唆された。筋脱酸素化指標と20mSRTの成績の関連性の生理学的背景は現時点では不明瞭であるが、本研究知見は学校現場等のフィールドにおいてより的確な全身持久力評価を行うための手法確立に必要な基礎資料となる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Onset of Accelerated Muscle Deoxygenation during the 20-m Shuttle Run Test in Boys2018

    • 著者名/発表者名
      Kume D, Iguchi A, Endoh H
    • 雑誌名

      Pediatr Exerc Sci

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 長時間の精神作業時における心臓副交感神経活動動態: 子どもと大人の比較2018

    • 著者名/発表者名
      久米大祐,遠藤洋志
    • 学会等名
      第82回日本体力医学会中国・四国地方会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童の20mシャトルラン中における筋脱酸素化動態2017

    • 著者名/発表者名
      久米大祐,井口亮,遠藤洋志
    • 学会等名
      第79回日本体力医学会中国・四国地方会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi