• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

BNTX誘導体の抗トリコモナス活性発現メカニズムの解明、及び、構造活性相関研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13259
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物分子化学
研究機関筑波大学

研究代表者

沓村 憲樹  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 准教授 (00439241)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード抗トリコモナス活性 / 構造活性相関 / オピオイド / 原虫感染症治療薬 / BNTX / チオール捕捉能 / Favorskii型転位 / 4,5-エポキシモルヒナン / モルヒナン / ノルモルヒナン / Favorskii転位反応 / 鎮痛 / モルヒナン骨格 / トリコモナス症治療薬 / 有機化学 / 合成化学 / 感染症 / 生理活性 / 薬学
研究成果の概要

δオピオイド受容体拮抗薬7-ベンジリデンナルトレキソン(BNTX)が抗トリコモナス活性を有する事を見出した。そこで、その活性発現の作用機序の解明を目的として本研究を実施した。様々なBNTX誘導体を合成し、それらの抗トリコモナス活性とオピオイド受容体との結合親和性を評価・比較した結果、抗トリコモナス活性とオピオイド受容体との親和性にはそれほど相関が無い事が分かった。一方、BNTX誘導体の共役二重結合は、抗マラリア活性と同様に抗トリコモナス活性発現に重要な因子である事を確認した。また、BNTX誘導体合成の過程で4,5-エポキシモルヒナン化合物に特有な新規Favorskii型転位反応を見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

トリコモナス症は、T. vaginalisという原虫によって引き起こされる性感染症の一つで、毎年世界で1億人以上の新規感染者が報告されている。我が国ではメトロニダゾールが第一選択薬として用いられているが、近年は耐性株も報告されており、新規作用機序の治療薬の開発が望まれている。本研究で見出したBNTX誘導体は中程度の抗トリコモナス活性を有しており、トリコモナスの抗酸化系を阻害するという新しい活性発現メカニズムが提案された。実際、メトロニダゾールはT. vaginalisにもリスザルのT. mobilensisにも殺活性を示したが、BNTX誘導体はT. vaginalisにのみ殺活性を示した。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] モルヒナン骨格の特異な反応とその骨格を利用した活性アルカロイドの合成2018

    • 著者名/発表者名
      沓村憲樹、長瀬 博
    • 雑誌名

      有機合成化学協会誌

      巻: 76 号: 9 ページ: 914-921

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.76.914

    • NAID

      130007472397

    • ISSN
      0037-9980, 1883-6526
    • 年月日
      2018-09-01
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Favorskii-Type Rearrangement of the 4,5-Epoxymorphinan Skeleton2018

    • 著者名/発表者名
      Kutsumura Noriki、Koyama Yasuaki、Suzuki Yuko、Tominaga Ken-ichi、Yamamoto Naoshi、Saitoh Tsuyoshi、Nagumo Yasuyuki、Nagase Hiroshi
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 20 号: 6 ページ: 1559-1562

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.8b00288

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Antitrichomonal activity of δ opioid receptor antagonists, 7-benzylidenenaltrexone derivatives2017

    • 著者名/発表者名
      Kutsumura Noriki、Koyama Yasuaki、Nagumo Yasuyuki、Nakajima Ryo、Miyata Yoshiyuki、Yamamoto Naoshi、Saitoh Tsuyoshi、Yoshida Naoko、Iwata Satoshi、Nagase Hiroshi
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      巻: 25 号: 16 ページ: 4375-4383

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2017.06.026

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 4,5-エポキシモルヒナンにおけるFavorskii型転位反応の研究2018

    • 著者名/発表者名
      小山恭章、沓村憲樹、鈴木優子、富永健一、山本直司、斉藤 毅、南雲康行、長瀬 博
    • 学会等名
      第48回複素環化学討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 14-アミノナルトレキソン誘導体の異常転位反応2018

    • 著者名/発表者名
      大類 彩、前田健太、南雲康行、山本直司、斉藤 毅、沓村憲樹、長瀬 博
    • 学会等名
      第48回複素環化学討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 14-アミノナルトレキソン誘導体の異常転位反応2018

    • 著者名/発表者名
      前田健汰、大類 彩、南雲康行、山本直司、斉藤 毅、沓村憲樹、長瀬 博
    • 学会等名
      第44回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 大学における創薬化学を考える2018

    • 著者名/発表者名
      沓村憲樹
    • 学会等名
      東京理科大学 卒業研究C特別講義
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] BNTX誘導体合成における新奇転位反応の発券とその反応機構の解明2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木優子、沓村憲樹、小山恭章、南雲康行、斉藤毅、長瀬博
    • 学会等名
      第61回日本薬学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] クロロキン耐性マラリアに対する耐性克服剤としてのBNTX2017

    • 著者名/発表者名
      宮田善之、吉田菜穂子、長瀬博、藤井秀明、沓村憲樹、永富良一、仲村健二郎、馬島敏郎
    • 学会等名
      第72回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi