• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昭和初期「富士山山雲映像」の統合的復元 ― 気象学者阿部正直の遺産から

研究課題

研究課題/領域番号 17K13364
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 芸術一般
研究機関東京大学

研究代表者

Osawa Kei  東京大学, 総合研究博物館, 特任研究員 (80571231)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード科学映画 / 気象学映像 / 阿部正直 / 雲 / 富士山
研究成果の概要

阿部正直は1920年代から気象学研究に映像技術を体系的に導入した先駆的な気象学者であった。阿部が残した映画を修復したうえでデジタル化し、個別に記載し、データベース化した。同時に、阿部が開発した撮影装置を分析し、その一部をデジタル復元した。ヨーロッパの主要映画研究機関と連携し、同年代の気象学映画を調査したうえで、初期科学映画における阿部正直の位置付けを再評価した。デジタル化したフィルムは複数の上映会やビデオ・インスタレーションを通じて一般公開した。研究協力者とともに阿部正直の仕事を映画史、美術史、技術史、美学の各観点から統合的に考察し、その研究成果を講演会および国際シンポジウムで発表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

阿部正直が残した映画を整理し、デジタル化およびデータベース化したことによって、そのフィルム・アーカイブの全貌がはじめて見えた。この資料体が一般公開され、新たな気象学・映画史・美術史・美学的研究が可能になった。日本映画史の観点から、阿部正直が撮影した映画と彼が考案した撮影装置を統合的に調査することによって、昭和初期映画における重要な転換期を明らかにした。講演会、シンポジウムや上映を通して国内外で阿部正直の映画を公開し、研究成果を幅広く社会に還元した。デジタル化した映像を使用して現代美術館でビデオ・インスタレーションを実施し、映画史研究と現代美術を架橋する新たな方法を提示した。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2017

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Masanao Abe and Film2017

    • 著者名/発表者名
      Kei OSAWA
    • 雑誌名

      Von der Kunst - Exkursionen in die japanische Aesthetik

      巻: 0 ページ: 124-131

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] La cinematographie des nuages : le physicien et meteorologue japonais Masanao Abe(雲の映画学-物理学者・気象学者阿部正直の仕事)2019

    • 著者名/発表者名
      OSAWA Kei
    • 学会等名
      フランス国立シネマテーク特別講演
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Nimbographies contemporaines(現代の雲学)2019

    • 著者名/発表者名
      Anouchka VASAK, Luce LEBART, OSAWA Kei, Marcelline DELBECQ, Elie DURING
    • 学会等名
      パリ高等師範学校主催特別シンポジウム(国際シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] パリ高等師範学校主催特別シンポジウム「Nimbographies contemporaines(現代の雲学)」(国際シンポジウム)2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi