• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Managing Interaction: Negotiation and Accommodation strategies in ELF

研究課題

研究課題/領域番号 17K13476
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 英語学
研究機関名城大学 (2020-2022)
椙山女学園大学 (2017-2019)

研究代表者

池 沙弥  名城大学, 外国語学部, 准教授 (10738214)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードmultimodal analysis / smile / stance-taking / social relation work / interactional space / backchannel sequence / rapport / rapport orientation / ELF communication / stance alignment / turn-taking / ELF / World Englishes / backchannel / interaction analysis / negotiation
研究成果の概要

本研究の最も大きな業績は、スマイルやうなずきなどの言語要素の持つ層的意味の解明である。相槌行動の文化差が明らかになり、また、ELFにおいて言語的要素は共有されていても、その機能や意味の理解が共有されるとは限らないことが明らかとなった。そこで、インタラクションを空間ととらえ、言語的意味(ユーモア、感情など)、構造的意味(発話開始、ターン調整など)、インタラクション的意味(同調、スタンス表示など)、そして社会的意味(ラポールの形成、発展など)を包括的に分析する枠組み(Interactional Space Model)を提唱、実践することでELFにおけるラポール構築過程を可視化することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、異なる文化と言語背景をもつ会話参与者同士が、どのように相槌やそれに準ずる言語的リソースを駆使してインタラクションを成り立たせるのか、そして、異なる期待を持つ者同士がどのように互いの言語使用の文化的差異を理解し、会話内でのラポールを構築するのかを明らかにすることができた。これは現代のELF研究におおいに貢献すると考える。また、分析結果から言語的特徴の意味理解だけでなく、それらの持つ社会的意味がELFにおいては交渉されており、それが共有されればお互いに使用できる言語的リソースの幅が増える可能性も示唆された。この点は今後の研究の方向性を決める有意義な成果である。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 7件) 図書 (4件)

  • [国際共同研究] University of Melbounre(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Melbounre(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Melbounre(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Melbounre(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Melbourne(Australia)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スマイル×うなずき=ラポール? インタラクション分析を通してみるラポールの協働構2020

    • 著者名/発表者名
      池 沙弥
    • 雑誌名

      「第2回相互行為と語学教育」予稿集

      巻: 2 ページ: 5-8

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Please smile when you nod: The use of smile in backchannel sequences2019

    • 著者名/発表者名
      Saya Ike and Jean Mulder
    • 雑誌名

      第21回『日本語用論学会大会発表論文集』(Proceedings)

      巻: 14

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1.Rapport-oriented vs. Stance-oriented Backchannel Sequences in ELF Interactions2018

    • 著者名/発表者名
      Saya Ike and Jean Mulder
    • 雑誌名

      第20回『日本語用論学会大会発表論文集』(Proceedings)

      巻: 20

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Smile in ELF: Collavorative stance taking2022

    • 著者名/発表者名
      Saya Ike
    • 学会等名
      Taiwan ELF 13
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Smile in interaction: (Re)conceptualizing roles2021

    • 著者名/発表者名
      Saya Ike and Jean Mulder
    • 学会等名
      Facial Gestures in Interaction 2nd International Workshop
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スマイル×うなずき=ラポール? インタラクション分析を通してみるラポールの協働構築2020

    • 著者名/発表者名
      Saya Ike
    • 学会等名
      日本女子大学文学部・文学研究科学術交流企画 シンポジウム 第2回 相互行為と語学教育
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] English in Japan: The Applicability of the EIF Model2019

    • 著者名/発表者名
      James D'Angelo and Saya Ike
    • 学会等名
      24th Annual Conference of the International Association for World Englishes
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] インタラクションのBackchannel Sequenceにおけるスマイルとスタンスの関係性2019

    • 著者名/発表者名
      池 沙弥
    • 学会等名
      第10回動的語用論研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Extending Schneider’s Dynamic Model to Non-PCE: The Japan Context2018

    • 著者名/発表者名
      James D'Angelo and Saya Ike
    • 学会等名
      23rd IAWE Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Please smile when you nod: The use of smile in backchannel sequences2018

    • 著者名/発表者名
      Saya Ike and Jean Mulder
    • 学会等名
      The Annual Meeting of the 21st Pragmatic Society Of Japan
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rapport-oriented vs. Stance-oriented Backchannel Sequences in ELF Interactions2017

    • 著者名/発表者名
      Saya Ike and Jean Mulder
    • 学会等名
      the 20th Annual meeting of Pragmatic Society of Japan
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pragmatic Accommodation in Backchannel Sequences in ELF Interactions2017

    • 著者名/発表者名
      Saya Ike and Jean Mulder
    • 学会等名
      50th Annual Meeting of the Societas Linguistica Europaea
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] アフターハイスクール2022

    • 著者名/発表者名
      名古屋外国語大学出版会
    • 総ページ数
      134
    • 出版者
      名古屋外国語大学出版会
    • ISBN
      9784908523359
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 動的語用論の構築へ向けて 第3巻2021

    • 著者名/発表者名
      田中 廣明、秦 かおり、吉田 悦子、山口 征孝(編)池 沙弥
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758913775
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 動的語用論の構築へ向けて第3巻 (第4 章 インタラクションのあいづち連鎖に伴うスマイルとスタンスの関係性)2021

    • 著者名/発表者名
      田中廣明,秦かおり,吉田悦子,山口征孝 (編), 池沙弥(著)
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Modelling World Englishes A Joint Approach to Postcolonial and Non-Postcolonial Varieties (Ch 9 English in Japan: The Applicability of the EIF Model)2020

    • 著者名/発表者名
      Sarah Buschfeld & Alexander Kautzsch (Eds), Saya Ike & James D'Angelo
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      Edinburgh University Press
    • ISBN
      9781474445894
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi