• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日系多国籍企業内の海外子会社間の競争と協調に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13777
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 経営学
研究機関東京大学

研究代表者

大木 清弘  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 准教授 (20611073)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード多国籍企業 / 海外子会社 / 拠点間競争 / 拠点内協調 / 自律性 / 意思決定の権限 / 現地調達 / COVID-19 / 日本企業 / 拠点間協調 / パフォーマンス / 国際経営 / 競争 / 協調 / 意思決定権限
研究成果の概要

本研究は海外子会社間の競争と協調が必ずしも海外子会社のパフォーマンスにつながらないことを明らかにした。まず、海外子会社間の競争が有効となる条件は「買収した海外子会社」「現地の経営層と現地従業員が競争を意識すること」だった。一方海外子会社間の協調は、他拠点のパフォーマンスを向上させる可能性が示唆された。また、両者の同時追及はパフォーマンスを向上させる効果は見られなかった。
また、本社、駐在員、現地従業員の誰が意思決定の権限を持つかが、海外製造子会社のパフォーマンスと相関することを明らかにした。さらに現地企業からの現地調達が海外子会社のパフォーマンスを向上させることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、海外子会社の拠点間競争と協調について、パフォーマンスとの関係が直線的ではなく、何らかの条件変数によって左右されることを明らかにしたことである。また、海外子会社のパフォーマンスに影響を与える要因として、意思決定の権限を誰に与えるかや、現地調達の在り方に言及をしたことは、国際経営で議論されるlocalizationの議論に示唆を与えている。
一方、本研究の社会的意義は、本社からは見えにくい海外子会社の実態に迫り、そのパフォーマンス向上に必要な事項を定性・定量から検討したことである。本研究は、ただ海外子会社を競わせても意味はないことなど、実務的に有用な示唆を提供している。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Local sourcing and MNC subsidiary?performance: a?legitimacy perspective2022

    • 著者名/発表者名
      Oki Kiyohiro、Kawai Norifumi
    • 雑誌名

      Cross Cultural & Strategic Management

      巻: 29 号: 4 ページ: 729-760

    • DOI

      10.1108/ccsm-07-2021-0139

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Local sourcing and MNC subsidiary performance: A legitimacy perspective2022

    • 著者名/発表者名
      Kiyohiro Oki & Norifumi Kawai
    • 雑誌名

      Cross Cultural & Strategic Management

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Does CAGE framework predict COVID-19 infection?2020

    • 著者名/発表者名
      Oki Kiyohiro
    • 雑誌名

      Annals of Business Administrative Science

      巻: 19 号: 5 ページ: 175-192

    • DOI

      10.7880/abas.0200721a

    • NAID

      130007926515

    • ISSN
      1347-4456, 1347-4464
    • 年月日
      2020-10-15
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Factory performance and decision-making authority between headquarters, expatriates, and local employees in Japanese MNCs in Southeast Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Oki, Kiyohiro.
    • 雑誌名

      Asian Business & Management. In press

      巻: 印刷中 号: 1 ページ: 1-32

    • DOI

      10.1057/s41291-018-00054-y

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 日本企業の海外子会社における現地従業員の活用: 意思決定権限の観点から2018

    • 著者名/発表者名
      大木清弘
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 60 ページ: 54-66

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Local sourcing strategy and subsidiary performance: The case of Japanese multinationals in Southeast Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyohiro Oki
    • 学会等名
      AAOM・組織学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Technological transfer from Japan to Viet Nam’s manufacturing sector: Situations and challenges2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyohiro Oki
    • 学会等名
      2019 Viet Nam-|apan Policy Research Forum
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 海外子会社のパフォーマンスと拠点間関係2018

    • 著者名/発表者名
      大木清弘
    • 学会等名
      組織学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 海外子会社の拠点間競争と協調:在東南アジアの日系製造子会社の質問票調査より2017

    • 著者名/発表者名
      大木清弘
    • 学会等名
      国際ビジネス研究学会関西部会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] コア・テキスト 国際経営2017

    • 著者名/発表者名
      大木清弘
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      新世社
    • ISBN
      9784883842667
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] Google scholarのプロフィール

    • URL

      https://scholar.google.co.jp/citations?user=Z6w9OucAAAAJ&hl=ja

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi