• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソーシャル・イノベーションを捉える論理の探求

研究課題

研究課題/領域番号 17K13786
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 経営学
研究機関関西学院大学

研究代表者

浦野 充洋  関西学院大学, 商学部, 准教授 (10613614)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード社会的企業 / ソーシャル・イノベーション / 制度派組織論 / 批判的経営研究 / 実践論的転回
研究成果の概要

本研究は、社会性と事業性の両立を可能にするソーシャル・イノベーションを捉える論理の探求を目的としていた。この目的に対して本研究では、社会的企業論、制度派組織論、批判的経営研究などのレビューを通じた理論的な検討、および、経験的な研究を遂行した。本研究の成果は主に以下の2つがあげられる。第1に、ソーシャル・イノベーションを担う社会的企業のマネジメントを捉えるための理論的枠組みを示した。第2に、社会的企業の社会性について検討するための方法論的枠組みを提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

社会的企業は、1990年代頃から学術的にも実務的にも注目を集めてきた。その一方で理論的な研究の蓄積が十分ではなかったことから、ソーシャル・イノベーションを担う社会的企業のマネジメントを捉えるための理論的枠組みを示したことは学術的な意義があると考えられる。加えて、社会的企業は、その社会性が前提に議論されることが多かった。そのため、社会性を問うための方法論的枠組みを提示したことに社会的な意義があると考えられる。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 制度ロジックが交錯するハイブリッド組織としての社会的企業:ハイブリッド組織のマネジメントと制度ロジックの方法論的含意2022

    • 著者名/発表者名
      浦野充洋
    • 雑誌名

      商学論究

      巻: 第70巻第1/2号 ページ: 121-138

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会物質性のメタ理論2019

    • 著者名/発表者名
      松嶋登・矢寺顕行・浦野充洋・吉野直人・貴島耕平・中原翔・桑田敬太郎・髙山直
    • 雑誌名

      日本情報経営学会誌

      巻: Vol. 39, No. 3 ページ: 80-117

    • NAID

      130007878495

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 制度と物質性:空間マネジメントを捉えるパースペクティブの探求に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      浦野充洋
    • 雑誌名

      商学論究

      巻: 第66巻第3号 ページ: 401-414

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会的企業を捉えるアプローチに関する考察:批判的研究と規範的研究の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      浦野充洋
    • 雑誌名

      商学論究

      巻: 第65巻第2号 ページ: 45-63

    • NAID

      120006380660

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] コロナ禍における働き方の変容と経営組織2021

    • 著者名/発表者名
      浦野充洋
    • 学会等名
      経営学史学会第29回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本企業における従業員に対する管理実践の変容:制度ロジックの複数性と実践の動態2021

    • 著者名/発表者名
      浦野充洋・櫻井雅充・矢寺顕行
    • 学会等名
      2022年度組織学会年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 制度の象徴性と物質性:空間マネジメント研究の展望2019

    • 著者名/発表者名
      浦野充洋
    • 学会等名
      2020年度組織学会年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会的企業を捉えるアプローチの探求2017

    • 著者名/発表者名
      浦野充洋
    • 学会等名
      日本経営学会関西部会第633回例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 「時代の問題」と経営学史:COVID-19が示唆するもの(経営学史学会年報 第29輯)2022

    • 著者名/発表者名
      浦野充洋(経営学史学会編)
    • 総ページ数
      142
    • 出版者
      文眞堂
    • ISBN
      9784830951770
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Materiality in Management Studies: Development of the Theoretical Frontier2022

    • 著者名/発表者名
      Urano, M., Matsushima, N. (Matsushima, N., Yatera, A., Urano, M., Yoshino, N., Hazui, S., Nakahara, S., Kijima, K., Kuwada, K., Takayama, T.)
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811686412
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 地域産業における起業家の韓日比較(朝鮮語)2018

    • 著者名/発表者名
      木村隆之、浦野充洋(裵得鐘、尹大栄編)
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      延世大学大学出版文化院
    • ISBN
      9788968502378
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi