• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イノベーションの普及過程で選好される意味属性のテキストマイニングによる可視化

研究課題

研究課題/領域番号 17K13787
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 経営学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

竹岡 志朗  大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 経営学研究科付属先端教育センター特別研究員 (70711555)

研究協力者 高木 修一  
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードテキストマイニング / 普及 / 機械学習 / 相対的競争優位 / イノベーション
研究成果の概要

本研究は商品カテゴリーにおける諸属性の有無や高低が、個々の商品の魅力、つまり競争優位性にどのように影響しているのかを明らかにすることを目的とした。
これを明らかにするために、本研究ではテキストマイニング、特に近年世界的に注目を集めているニューラルネットワーク技術に基づく分散表現テキストマイニングを用い、分析対象としてはインターネット上にあるクチコミデータを用いた。分析に消費者のクチコミという体験に基づく言葉を学習データとして用いていることで、これまでの外形的評価基準とは異なる、消費者の心理的体験によって生まれた内的評価基準に基づいて用いられた言語表現を分析に使用できるという利点が生まれた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでも競合間の関係などを可視化するためにテキストマイニングは用いられてきた。しかし、それは単語の出現回数や共起関係の強さの集計が基本でありそのような分析だけでは、その単語に付与された意味の分析はできなかった。本研究ではニューラルネットワーク基盤技術とする分散表現をテキストマイニングを使用することで、これまでには難しかった意味に基づいた分析が可能になった。
また、分析に消費者のクチコミという体験に基づく言葉を学習データとして用いていることで、これまでの外形的評価基準とは異なる、消費者の心理的体験によって生まれた内的評価基準に基づいて用いられた言語表現を分析に使用できるという利点が生まれた。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 機械学習を活用したテキストマイニング(2) : 仮説の発見と検証2019

    • 著者名/発表者名
      竹岡志朗
    • 雑誌名

      桃山学院大学経済経営論集

      巻: 60-4 ページ: 121-143

    • NAID

      120006596372

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 経営学におけるテキストマイニングの可能性 : 仮説構築志向の利用方法2018

    • 著者名/発表者名
      高木修一、竹岡志朗
    • 雑誌名

      富大経済論集

      巻: 64-2 ページ: 241-260

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 量的観点から見る日本におけるヴィゴツキー研究の発展 : 理論のイノベーションと普及2018

    • 著者名/発表者名
      竹岡志朗、神谷栄司、土井捷三
    • 雑誌名

      ヴィゴツキー学

      巻: 5 ページ: 1-13

    • NAID

      40021729450

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] wwwにおけるクチコミ情報収集の方法に関する考察 : 人の情報探索行動の観点から2018

    • 著者名/発表者名
      竹岡志朗、高木修一
    • 雑誌名

      経営研究

      巻: 69-1 ページ: 91-107

    • NAID

      120006475000

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 機械学習を活用したテキストマイニング : クチコミを用いた商品・サービスカテゴリーの横断分析2018

    • 著者名/発表者名
      竹岡志朗
    • 雑誌名

      桃山学院大学経済経営論集

      巻: 59-4 ページ: 101-122

    • NAID

      120006404835

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 機械学習を活用したテキストマイニング ―クチコミを用いた商品・サービスカテゴリーの横断分析―2018

    • 著者名/発表者名
      竹岡志朗
    • 雑誌名

      桃山学院大学経済経営論集

      巻: 59 ページ: 101-122

    • NAID

      120006404835

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 機械学習を活用したテキストマイニング―概念間の相関分析による特徴の確認―2018

    • 著者名/発表者名
      竹岡志朗
    • 学会等名
      日本情報経営学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 機械学習を活用したテキストマイニング―外形的データを併用することによる特徴分析2018

    • 著者名/発表者名
      竹岡志朗
    • 学会等名
      日本経営学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 機械学習を活用したテキストマイニング―特徴抽出の方法に関する検討-2018

    • 著者名/発表者名
      竹岡志朗
    • 学会等名
      日本情報経営学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 量的観点から見る日本におけるヴィゴツキー研究の発展2018

    • 著者名/発表者名
      竹岡志朗
    • 学会等名
      ヴィゴツキー学協会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] インターネットを用いた情報探索に関する検索エンジンとwebリンクの観点からの考察2017

    • 著者名/発表者名
      竹岡志朗 高木修一
    • 学会等名
      日本情報経営学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] Vector to

    • URL

      https://vector-to.osdn.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi