• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シャーデンフロイデと協力・利他主義傾向の関連についての進化心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13905
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会心理学
研究機関早稲田大学 (2018-2019)
東京成徳大学 (2017)

研究代表者

石井 辰典  早稲田大学, 理工学術院, 次席研究員(研究院講師) (40708989)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードシャーデンフロイデ / 罰 / 攻勢 / 利他主義 / 協力 / 公正 / 規範逸脱 / 社会系心理学 / 実験系心理学
研究成果の概要

本研究の目的は、他者の不幸を喜ぶという感情経験;シャーデンフロイデが、不公正な人物への罰達成に伴う快感情に由来するという仮説を実証的に示すことであった。不公正者に罰を与える動機はサンクション行動傾向尺度(森本他, 2006)や応報信念尺度(Gerber & Jackson, 2013)などで多角的に測定し、そして様々な不幸場面(就職活動での失敗、傷害事件で懲役刑を受けるなど)を用いてシャーデンフロイデの測定を行った。その結果、社会正義を目指す動機ではなく、不公正者を苦しめようとする動機の高さが一貫してシャーデンフロイデを予測することが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

シャーデンフロイデとは、他者の不幸を喜ぶ感情のことであり、一般には非道徳的な感情であるとされることも多い。しかしながら本研究の結果は、この感情が、ヒトの協力的な社会の維持に必要な「規範違反者への罰」に関わり、社会にとって不可欠な心的仕組みに由来している可能性を示した。このことはシャーデンフロイデという感情の再評価を促すとともに、この感情には進化心理学的に裏付けられた社会的機能があることを示唆するものである。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Schadenfreude as the emotional response accompanies punishments toward the unfair2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsunori Ishii
    • 学会等名
      The 20th Annual Convention of the Society for Personality and Social Psychology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 公募シンポジウム「正義は人の為ならず――公正推論から描く『シャーデンフロイデ』の輪郭――」2018

    • 著者名/発表者名
      石井辰典
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 公正な人ほど他者の不幸を喜ぶのか?:シャーデンフロイデに関する進化心理学的検討2018

    • 著者名/発表者名
      石井辰典
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第10回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi