• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歩きながらワイヤレス充電を盗電から守る磁界ゆらぎ秘密鍵生成共有の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K14680
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関金沢工業大学 (2019-2021)
豊橋技術科学大学 (2017-2018)

研究代表者

坂井 尚貴  金沢工業大学, 電気・光・エネルギー応用研究センター, 研究員 (10736177)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード近傍電磁界 / 無線秘密鍵共有システム / 磁界結合方式 / ワイヤレス電力伝送 / フレネル界 / 無線電力伝送システム / 無線秘密鍵生成共有システム / 無線秘密鍵生成共有 / 磁界結合 / 無線秘密鍵 / 電波伝搬 / 秘密鍵 / アンテナ
研究成果の概要

本研究は磁界結合型ワイヤレス給電(WPT)システムに搭載する、磁界ゆらぎを用いた無線秘密鍵生成共有システム(磁界秘密鍵方式)を提案し、その安全性を示す。内容①磁界秘密鍵方式で生成する秘密鍵の秘匿性を示す。内容②秘密鍵の盗聴耐性を明らかにする。成果①4x4の送電コイルを床面に敷き詰めたWPTシステムにおいて、送電装置と送電コイルの接続を無作為に切替えて磁界ゆらぎを生成する。ゆらぎから生成した受電電力履歴は高い秘匿性が得られた。成果②前述のシステムに盗聴局を配置し、受電電力履歴から生成する秘密鍵の盗聴耐性を評価した。送電装置と送電コイルの接続数の工夫により高い盗聴耐性が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は磁界ゆらぎという物理現象を情報の暗号化に活用できる可能性が高いことを、世界で初めて示したことが学術的に意義深いといえる。また、計算機や数学の進歩によらない新しい暗号化技術の可能性を示すという点において、情報化社会にとっても重要な知見である。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi