研究課題/領域番号 |
17K14750
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
土木環境システム
|
研究機関 | 群馬工業高等専門学校 |
研究代表者 |
宮里 直樹 群馬工業高等専門学校, 環境都市工学科, 准教授 (00435413)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 硫酸塩還元 / 活性汚泥 / Bacillus属細菌 / 無機溶存物質 / シリカ / 硫酸塩還元微生物 / 相互作用 / 硝化 / 脱窒 / 環境技術 / 水圏現象 / 水質汚濁・土壌汚染・浄化 |
研究成果の概要 |
し尿処理場において,ケイ酸などの無機溶存物質が十分に存在する活性汚泥では,悪臭が発生しない事例や大腸菌の増加が抑制されているという実験結果が報告されている.そこで,本研究ではケイ酸を主とした無機溶存物質に着目して,硫化水素の発生状況や硫酸塩還元微生物および硫酸塩還元細菌に及ぼす影響を調べた.また微生物群集の変化を次世代シーケンサーにより解析した.その結果,ケイ酸を添加した活性汚泥では硫酸塩還元活性が抑制される傾向があることが推察された.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
水環境中には多くの無機溶存物質が存在しており、生物の生態に大きな役割を果たしている。しかし、下水処理に関わる微生物との関連性についてはほとんど研究されていないことから、本研究成果により、これまで知られていない微生物相互作用を解明する手掛かりとなる。また、硫化水素の発生抑制が可能となれば、人口減少社会において下水道の長寿命化技術の開発が期待できる
|