• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

氷盤群中の構造物に作用する氷荷重シミュレーションプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K14890
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 船舶海洋工学
研究機関国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所

研究代表者

長谷川 賢太  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (20772130)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード極地工学 / 海氷 / 小氷盤群 / 氷荷重 / 氷板破壊
研究成果の概要

氷海域における掘削の実績もあるモノコラムハル型構造物に作用する全体氷荷重について、多数の氷盤干渉および氷盤の破壊を考慮した数値シミュレーションを開発した。物理エンジンを用いた3次元個別要素法により多数の氷盤干渉を取り扱い、単純化したポテンシャル流れを仮定して個々の氷盤モデルに流体力を与えた。氷盤破壊は剛体要素を拘束し、氷盤強度から算出した閾値を上回った場合に要素間の拘束を解放させることで表現した。そして、過去に所属機関で実施した氷海水槽試験を再現したシミュレーションを実施した。その結果、当該手法により実験結果と同程度の妥当な氷荷重が得られ、構造物まわりの氷盤挙動も再現しているのを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

北極圏において豊富な石油・天然ガス資源の存在が明らかとなり、国内外で関心が高くなっている。しかしながら、北極海域では海氷や氷山による脅威から発見された油ガス田の開発はあまり進んでいない。掘削等に用いられる浮体式構造物はその位置を保持する必要があるため、氷海域での開発にはその周囲で砕氷船が海氷を細かく砕く作業を行うことが一般的に考えられているが、それよって生成された小氷盤群中の構造物に作用する氷荷重の推定技術は十分に確立されていない。本研究により、氷海域で用いられる構造物の安全性・稼働性評価技術の向上、環境保全と両立した持続可能な極海域資源開発の進展に資することが期待される。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件)

  • [学会発表] Influence of Initial Arrangement of Ice Floes on Ice Loads in Non-smooth Discrete Element Method Simulation2019

    • 著者名/発表者名
      K. Hasegawa, S. Uto, H. Shimoda, D. Wako, T. Matsuzawa
    • 学会等名
      The 34th International Symposium on the Okhotsk Sea & Polar Oceans
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Non-smooth DEM Simulation for Interaction of Conical Structure and Managed Ice Floes using Breakable Ice Element2019

    • 著者名/発表者名
      K. Hasegawa, S. Uto, H. Shimoda, D. Wako, T. Matsuzawa
    • 学会等名
      The 25th International Conference on Port and Ocean Engineering under Arctic Conditions
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Non-smooth Discrete Element Method simulation on Single Ice Floe-Structure Interaction and Comparison with Result of Ice Tank Test2018

    • 著者名/発表者名
      K. Hasegawa, S. Uto, H. Shimoda, D. Wako, T. Matsuzawa
    • 学会等名
      The 33rd International Symposium on Okhotsk Sea & Polar Oceans
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical and Experimental Investigations of Managed Ice Loads acting on Fixed Conical Structure2018

    • 著者名/発表者名
      K. Hasegawa, S. Uto, H. Shimoda, D. Wako, T. Matsuzawa
    • 学会等名
      The 28th International Ocean and Polar Engineering Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Non-smooth Discrete Element Method simulation on Single Ice Floe-Structure Interaction and Comparison with Result of Ice Tank Test2018

    • 著者名/発表者名
      K. Hasegawa, S. Uto, H. Shimoda, D. Wako, T. Matsuzawa
    • 学会等名
      The 33rd International Symposium on the Okhotsk Sea & Polar Oceans 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical and Experimental Investigations of Managed Ice Loads acting on Fixed Conical Structure2018

    • 著者名/発表者名
      K. Hasegawa, S. Uto, H. Shimoda, D. Wako, T. Matsuzawa
    • 学会等名
      The 28th (2018) International Ocean and Polar Engineering Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi