• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

選択的なpiRNA生合成経路の包括的解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K15051
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 システムゲノム科学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所 (2018-2019)
慶應義塾大学 (2017)

研究代表者

小野口 真広  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 産総研特別研究員 (30645297)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードpiRNA / PIWI / transposon / RNA binding protein / ChIRP-MS / OSC / ハエ / flamenco / トランスポゾン / RNA結合タンパク質 / ChIRP
研究成果の概要

piRNAは生殖細胞においてトランスポゾンの抑制に必要な小分子RNAであり、piRNA経路の破綻は不妊を引き起こす。piRNAは前駆体RNAから生成されるが、前駆体RNAが選定されるメカニズムは十分明らかでない。これまで前駆体RNA中にpiRNAの産生に必要十分である決定配列が存在することが報告されているが、決定配列がどのようなタンパク質と結合するのかはほとんどわかっていない。本研究では、決定配列に結合するタンパク質をChIRP-MSという手法で網羅的に同定し、新規因子を含む192のタンパク質候補が得られた。これらのタンパク質はpiRNA産生の鍵となる有力な候補群となることが期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は新しい研究手法を用いることで、piRNA生合成経路の各ステップに重要なタンパク質因子を横断的に明らかにする世界に先駆けた独創的な研究である。本研究は、piRNA生合成の特異性を決める分子メカニズムの理解に貢献し、piRNA生合成に重要な各遺伝子に関するこれまでの研究を線でつなぐ重要な研究である。将来的には不妊治療の基礎研究として創薬や医学への応用と貢献につながることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2019 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 細胞がトランスクリプトームからpiRNA前駆体を識別する仕組みの理解2018

    • 著者名/発表者名
      小野口真広、足達俊吾、塩見春彦
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] エピジェネティクス実験スタンダード2017

    • 著者名/発表者名
      牛島俊和,眞貝洋一,塩見春彦/編, 小野口真広, 他/著
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      475810199X
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi