研究課題
若手研究(B)
透析アミロイドーシスの原因蛋白質であるβ2ミクログロブリンは、これまで構造が報告されているアミロイド線維に比べアミノ酸残基数も多く非常に不均一な線維であるため解析が困難であった。本研究では均質な線維試料の作製をおこない、構造解析に耐えうる良好なスペクトルを再現よく得られることを可能とし、アミロイド線維コア領域の8割以上の信号帰属を達成した。固体NMRの解析に加え、近年目まぐるしい発展を遂げているクライオ電子顕微鏡の測定もおこない、NMRと電子顕微鏡双方の利点を活用し構造モデルの構築をおこなった。さらに生体試料を用いた線維を作製し、より生体内に近いアミロイド線維構造の理解に近づきつつある。
アミロイド線維構造を明らかにすることは病気の発症機序を明らかにするうえで欠かせない情報である。本研究で用いるβ2ミクログロブリンはすでに報告されているアミロイドペプチドに比べ構造解析が困難であった。それを試料作製技術やクライオ電子顕微鏡など最新技術を駆使して克服し、構造モデルを構築することで、アミロイド形成機構全体を明らかにする第一歩となるとともに、他のアミロイド線維構造解析に役立つ技術を提供でき、アミロイド線維形成全体の理解に役立つ。
すべて 2019 2018
すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)
Journal of Biological Chemistry
巻: 293 号: 38 ページ: 14775-14785
10.1074/jbc.ra118.004683
Biochemistry
巻: 57(37) 号: 37 ページ: 5415-5426
10.1021/acs.biochem.8b00619