• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビタミンB12欠乏による酸化ストレス障害の発症機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K15270
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食品科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

美藤 友博  鳥取大学, 農学部, 助教 (20776421)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードビタミンB12 / 酸化ストレス / 線虫 / Caenorhabditis elegans / 抗酸化物質 / 寿命 / 体内リズム / レドックス制御 / 老化
研究成果の概要

本研究は高齢者で多発するビタミンB12(B12)欠乏性神経障害の発症メカニズムを解明するために、B12欠乏症で誘発される著しい酸化ストレス障害の発症機構に着目した。モデル生物である線虫を用いて解析を行ったところ、B12欠乏症では抗酸化酵素の遺伝子発現ならびに酵素活性が著しく減少することが明らかになり、B12欠乏症では抗酸化系システムの破綻が著しい酸化ストレスを生じさせる原因であることが推察された。また、B12と寿命・老化の関連性を探索した結果、B12欠乏では特定の時計遺伝子が著しい発現変動を示すことが明らかになり、今後、B12と時計遺伝子の関連性を詳細に検討する必要がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ビタミンB12(B12)欠乏症で誘発される酸化ストレス障害は抗酸化システムが破綻することで生じることが推察された。酸化ストレスと神経疾患の関連性が数多く報告されていることから、B12欠乏性神経障害の要因としてB12欠乏で誘導される酸化ストレスが一因であることが挙げられ、その発症機構を部分的に解いたことの学術的意義は大きい。またB12欠乏症の酸化ストレスは抗酸化物質(グルタチオンやビタミンC)を供給することで解消されるが、この結果はB12欠乏症において多量の抗酸化物質を摂取することは、真のB12欠乏症の症状を覆い隠すことに繋がる。医療現場等において非常に重要な知見である。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Vitamin B12 deficiency results in severe oxidative stress, leading to memory retention impairment in Caenorhabditis elegans2017

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Bito, Taihei Misaki, Yukinori Yabuta, Takahiro Ishikawa, Tsuyoshi Kawano, Fumio Watanabe
    • 雑誌名

      Redox Biology

      巻: 11 ページ: 21-29

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Investigating the function of vitamin B12 on lifespan2018

    • 著者名/発表者名
      Mayuka Oka, Tomohiro Bito, Fumio Watanabe
    • 学会等名
      International Symposium on Agricultural, Food, Environmental and Life Sciences in Asia, 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ビタミンB12欠乏が線虫(Caenorhabditis elegans)の筋組織に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      美藤友博, 真鍋若菜, 藪田行哲, 河野強, 渡邉文雄
    • 学会等名
      日本ビタミン学会 第70回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ビタミンB12欠乏が線虫(Caenorhabditis elegans)の筋組織に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      美藤友博, 真鍋若菜, 薮田行哲, 河野強, 渡邉文雄
    • 学会等名
      日本ビタミン学会第70回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Cobalamin deficiency results in severe oxidative stress, leading to memory retention impairment in Caenorhabditis elegans2017

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Bito, Taihei Misaki, Yukinori Yabuta, Takahiro Ishikawa, Tsuyoshi Kawano, Fumio Watanabe
    • 学会等名
      21st Internatinal C. elegans Coference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ビタミンB12の大量投与が線虫(Caenorhabditis elegans)の生殖機能に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      美藤友博, 森脇涼, 北村有子, 薮田行哲, 河野強, 渡邉文雄
    • 学会等名
      日本ビタミン学会第69回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi