• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コバルトヒドリドを利用したオレフィンのヒドロ官能基化反応における網羅的不斉化検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K15426
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 化学系薬学
研究機関武蔵野大学

研究代表者

重久 浩樹  武蔵野大学, 薬学部, 講師 (60612471)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード触媒的不斉合成 / 不斉合成
研究成果の概要

容易に入手可能もしくは合成可能なキラルコバルト錯体を数十種類用意し、オレフィンの分子内ヒドロアルコキシル化反応に適用したところ、現在までに中程度のエナンチオ選択性で環化成績体を得ている。特に錯体のスクリーニングによって本不斉反応に適した錯体群を絞り込むことに成功している。
それとは別にアキラルな系ではあるものの、環状カルバメートや含硫黄複素環化合物の合成法も新たに開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

光学活性化合物の重要性を鑑みると、コバルトヒドリドを利用した不斉反応の開発も強く望まれるが、不斉触媒を用いたエナンチオ選択的な反応は未だ報告されていない。これはラジカル種から生成物を形成する遷移状態に対して不斉触媒が関与できず、エナンチオ選択性の発現が困難なためと考えられる。
そこで申請者は触媒を網羅的に検討することによって、効率的に光学活性化合物を合成可能な方法論の構築を検討することとした。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Studies on Catalytic Activation of Olefins Using Cobalt Complex2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Shigehisa
    • 雑誌名

      CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN

      巻: 66 号: 4 ページ: 339-346

    • DOI

      10.1248/cpb.c17-01006

    • NAID

      130006602036

    • ISSN
      0009-2363, 1347-5223
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi