• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

摂食刺激による概日時計位相調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K15600
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医化学一般
研究機関山口大学

研究代表者

松村 律子  山口大学, 時間学研究所, 助教(特命) (20728216)

研究協力者 明石 真  山口大学, 時間学研究所, 教授
岡光 理恵  山口大学, 時間学研究所, 技術補佐員
澤井 裕香  山口大学, 大学院
梶原 滉平  山口大学, 大学院
隅野 純子  山口大学, 時間学研究所, 技術補佐員
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード概日時計 / 摂食 / 位相調節 / ペプチドホルモン / 内分泌物質 / 時計遺伝子
研究成果の概要

臓器などに存在する末梢の概日時計(約24時間周期の体内時計)の位相が、摂食によって調節されることがわかっている。本研究では、摂食によって誘導される内分泌物質に着目し、摂食による概日時計位相調節に関与する物質の同定を行った。摂食直後に血中濃度が上昇すると報告されている10種類のペプチドホルモンを選び、そのうちの2種が、ex vivo組織培養法において各々特定の臓器および組織に対する位相調節作用を持つことを明らかにした。また、これらが作用しやすいタイミング(位相応答性)が存在することもわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々のこれまでの研究で、インスリンが特定の臓器や組織の概日時計の位相調節に関与することを明らかにしている。インスリン以外の他の内分泌系が関与している可能性に注目した本研究の成果は、概日時計における摂食刺激の作用機序の全体像を捉える端緒となり、概日時計に関する学術的な発展に大きく貢献し得る。概日時計と食事の関係は、食育・予防医学・健康科学などの幅広い分野で応用されている。メカニズムの理解が進むことによって、光環境などによる概日時計と生活(社会活動)との不調和に起因する体調不良や発病に対し、食による概日時計位相調節機能の強化といった応用に発展することが期待できる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Role of the clock gene Period3 in the human cell‐autonomous circadian clock2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumura Ritsuko、Akashi Makoto
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 24 号: 2 ページ: 162-171

    • DOI

      10.1111/gtc.12664

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Normal peripheral circadian phase in the old-old with abnormal circadian behavior2018

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Ai、Tatsumoto Muneto、Matsumura Ritsuko、Endo Takuyuki、Hirata Koichi、Tokuda Isao、Akashi Makoto
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 23 号: 10 ページ: 849-859

    • DOI

      10.1111/gtc.12633

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Involvement of the luteinizing hormone surge in the regulation of ovary and oviduct clock gene expression in mice2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Momoko、Watanabe Kaya、Matsumura Ritsuko、Anayama Nozomi、Miyamoto Akio、Miyazaki Hitoshi、Miyazaki Koyomi、Shimizu Takashi、Akashi Makoto
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 23 号: 8 ページ: 649-657

    • DOI

      10.1111/gtc.12605

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Potential role of the pancreatic hormone insulin in resetting human peripheral clocks2018

    • 著者名/発表者名
      Kajimoto J, Matsumura R, Node K, Akashi M.
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 23 号: 5 ページ: 393-399

    • DOI

      10.1111/gtc.12582

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ノックアウト細胞株の表現型から考えるヒトPeriod3遺伝子の位置づけ2018

    • 著者名/発表者名
      松村律子、明石 真
    • 学会等名
      日本時間生物学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi