• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微小管モータータンパク質制御因子NudCの神経系における機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K15603
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医化学一般
研究機関大阪市立大学

研究代表者

松本 早紀子  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (00789654)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード神経発生 / 微小管モータータンパク質 / 神経科学 / 細胞・組織 / 発生・分化
研究成果の概要

本研究課題では、微小管モータータンパク質制御因子NudCの中枢神経系における役割をNudCコンディショナルノックアウト(CKO)マウスを用いて明らかにすることを目的とした。NudC CKOマウスとtau-Creマウスを交配し、得られた胎生期ニューロン特異的NudC 欠損マウス胎児の大脳皮質組織を解析したところ、増殖・分化した神経前駆細胞の放射状遊走距離が短くなり大脳皮質が薄くなることが明らかになった。細胞質ダイニンが皮質層構造形成の重要な因子であることから、中枢神経の発生においてもNudCが正常な微小管モータータンパク質の機能を制御していることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

NudCが属するNudファミリーでは、NudAが細胞質ダイニンに、NudFがLIS1に対応している。LIS1は細胞質ダイニンの制御因子であり、大脳皮質神経細胞の遊走障害によって起こる滑脳症の原因遺伝子でもある。これまでNudCの機能についてはあまり注目されてこなかったが、本研究によってNudCも大脳皮質の発生に重要な因子であることがはじめて明らかとなった。この成果が、滑脳症をはじめとする皮質層構造形成異常の機構解明の足がかりとなり、神経変性疾患のメカニズム解明に資する可能性が期待される。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Publisher Correction: Alpha-synuclein facilitates to form short unconventional microtubules that have a unique function in the axonal transport2018

    • 著者名/発表者名
      Toba Shiori、Jin Mingyue、Yamada Masami、Kumamoto Kanako、Matsumoto Sakiko、Yasunaga Takuo、Fukunaga Yuko、Miyazawa Atsuo、Fujita Sakiko、Itoh Kyoko、Fushiki Shinji、Kojima Hiroaki、Wanibuchi Hideki、Arai Yoshiyuki、Nagai Takeharu、Hirotsune Shinji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 8019-8019

    • DOI

      10.1038/s41598-018-25979-4

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Alpha-synuclein facilitates to form short unconventional microtubules that have a unique function in the axonal transport2017

    • 著者名/発表者名
      Toba Shiori、Jin Mingyue、Yamada Masami、Kumamoto Kanako、Matsumoto Sakiko、Yasunaga Takuo、Fukunaga Yuko、Miyazawa Atsuo、Fujita Sakiko、Itoh Kyoko、Fushiki Shinji、Kojima Hiroaki、Wanibuchi Hideki、Arai Yoshiyuki、Nagai Takeharu、Hirotsune Shinji
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 7 号: 1 ページ: 16386-16386

    • DOI

      10.1038/s41598-017-15575-3

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Damage-induced neuronal endopeptidase (DINE) enhances axonal regeneration potential of retinal ganglion cells after optic nerve injury.2017

    • 著者名/発表者名
      Kaneko A, Kiryu-Seo S, Matsumoto S, Kiyama H
    • 雑誌名

      Cell death & disease

      巻: 8巻6号e2847 号: 6 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/cddis.2017.212

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi