• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞診検体から診断に有用な遺伝子点変異を検出・視覚化する

研究課題

研究課題/領域番号 17K15649
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 人体病理学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

松崎 生笛  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (60647428)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード細胞 / 遺伝子変異 / 細胞診 / in situ / 点変異 / RNAscope / LAMP法 / RCA法 / 変異 / 細胞診断学
研究成果の概要

本研究は、細胞診材料を用いてin vitroとin situの両面からがん細胞の遺伝子点変異を解析する方法を開発することを目指した。まず、遺伝子変異検出の一環として、融合遺伝子の検出を検討した。その結果、培養細胞を用いたin vitroにて、人工核酸やRCA法は使用せず、LAMP法のみでEML4-ALK、SYT-SSX、IgH/BCL2の融合遺伝子検出に成功し、論文発表した(Acta Histochem Cytochem. 2017)。比較的安価で簡便なLAMP法単独での遺伝子変異の検出の成功は、今後は細胞診材料を用いた遺伝子変異の解析の可能性をより広げ、診断や治療に貢献できると思われる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

培養細胞を用いたin vitroにて、人工核酸やRCA法は使用せず、LAMP法のみでEML4-ALK、SYT-SSX、IgH/BCL2の融合遺伝子検出に成功し、論文発表した。LAMP法は比較的安価で特別な機械を使用することなく、一定温度で反応させ、検出までの工程を1ステップで行うことができる高感度遺伝子増幅法である。また目視検出薬をあらかじめ加えて反応させることで、特別な機器を必要とせず、目視で増幅を確認できる。今後、この方法を細胞診材料に応用できれば、簡便に遺伝子解析を行うことができ、細胞診断の正診率の向上のみならず、治療戦略を立案するためのコンパニオン診断に寄与できることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Tumor Budding Is an Objective High-risk Factor Associated With Metastasis and Poor Clinical Prognosis in Cutaneous Squamous Cell Carcinoma Sized <4 cm2019

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto M, Yamamoto Y, Takai T, Fujimoto N, Ogawa K, Yoshikawa T, Matsuzaki I, Takahashi Y, Iwahashi Y, Warigaya K, Kojima F, Jinnin M, Murata SI.
    • 雑誌名

      Am J Surg Pathol.

      巻: 43 号: 7 ページ: 975-983

    • DOI

      10.1097/pas.0000000000001284

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-Risk Human Papillomavirus E6/E7 mRNA Is Rarely Detected in Nonanogenital Cutaneous Squamous Cell Carcinoma: An RNA In Situ Hybridization-Based Tissue Microarray Study.2019

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Masakazu, Matsuzaki Ibu, Takahashi Yuichi, Iwahashi Yoshifumi, Warigaya Kenji, Kojima Fumiyoshi, Jinnin Masatoshi, Murata Shin-ichi
    • 雑誌名

      The American Journal of Dermatopathology

      巻: 41 号: 3 ページ: 205-210

    • DOI

      10.1097/dad.0000000000001289

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel Application of Loop-mediated Isothermal Amplification for Rapid Detection of Gene Translocation2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki I, Iguchi H, Mikasa Y, Morishita H, Okuda K, Nakaguchi K, Mori Y, Iwahashi Y, Warigaya K, Fujimoto M, Kojima F, Murata SI.
    • 雑誌名

      Acta Histochemica et Cytochemica

      巻: 50 号: 6 ページ: 169-176

    • DOI

      10.1267/ahc.17024

    • NAID

      130006285161

    • ISSN
      0044-5991, 1347-5800
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Thinprepから尿細胞診にせまる2020

    • 著者名/発表者名
      松﨑 生笛
    • 学会等名
      泌尿器カンファレンスin奈良
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 統計学的な細胞所見の解析と遺伝子解析から多角的に高異型度尿路上皮癌にせまる2019

    • 著者名/発表者名
      松﨑 生笛
    • 学会等名
      第58回日本臨床細胞学会秋期大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 甲状腺病変の診断クルーとなる用語2019

    • 著者名/発表者名
      松﨑 生笛
    • 学会等名
      第58回日本臨床細胞学会秋期大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 尿細胞診からurothelial carcinoma in situにせまる2019

    • 著者名/発表者名
      松﨑 生笛
    • 学会等名
      泌尿器病理細胞診(別府)カンファレンス
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] LAMP法を応用した遺伝子転座を迅速簡便に検出する手法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      松﨑生笛
    • 学会等名
      第58回日本組織細胞化学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi