• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B型肝炎ウイルスのcell-to-cell感染機構と意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K15708
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ウイルス学
研究機関明治大学 (2019-2020)
国立感染症研究所 (2017-2018)

研究代表者

竹内 潤子 (柴田潤子)  明治大学, 研究・知財戦略機構(生田), 特任講師 (80647488)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードB型肝炎ウイルス / Cell-to-cell感染 / ウィルス / HBV
研究成果の概要

B 型肝炎ウイルス(HBV)に関して、これまで簡便で効率的な感染許容細胞株が存在しなかったことからcell-to-cell 感染様式に関する研究は進んでいない。本研究では、HBV産生細胞とHBV感染許容細胞の共培養システムに中和抗体を添加し続けることで、HBV cell-to-cell 感染のみが生じる実験系を構築した。その解析の結果、HBVがcell-free 感染だけでなく、cell-to-cell 感染で拡がる可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

HIV-1の研究においては、cell-free感染では低コピー数のウイルスが細胞に感染するのに対し、cell-to-cell感染では大量のウイルスが細胞に受け渡されるため、薬剤感受性が低いと報告されている。
HBVにおいても、現行の治療法では持続感染者からウイルスを完全に排除できないが、HBV cell-to-cell 感染と薬剤感受性についての関連は不明である。本研究は、「抗HBV剤がcell-free 感染だけでなくcell-to-cell 感染も標的としているか?」を評価できるスクリーニング系開発の一助となることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] MafF is an antiviral host factor that suppresses transcription from Hepatitis B Virus core promoter2021

    • 著者名/発表者名
      Ibrahim Marwa K.、Abdelhafez Tawfeek H.、Takeuchi Junko S.、Wakae Kosho、Sugiyama Masaya、Tsuge Masataka、Ito Masahiko、Watashi Koichi、El Kassas Mohamed、Kato Takanobu、Murayama Asako、Suzuki Tetsuro、Chayama Kazuaki、Shimotohno Kunitada、Muramatsu Masamichi、Aly Hussein H.、Wakita Takaji
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 「-」 号: 15

    • DOI

      10.1128/jvi.00767-21

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dual Agonist of Farnesoid X Receptor and G Protein‐coupled Receptor TGR5 Inhibits Hepatitis B Virus Infection in Vitro and in Vivo2021

    • 著者名/発表者名
      Ito Kiyoaki、Okumura Akinori、Takeuchi Junko S. 、Watashi Koichi、Inoue Rieko、Yamauchi Taeko、Sakamoto Kazumasa、Yamashita Yukiko、Iguchi Yusuke、Une Mizuho、Wakita Takaji、Umezawa Kazuo、Yoneda Masashi
    • 雑誌名

      Hepatology

      巻: 74(1) 号: 1 ページ: 83-98

    • DOI

      10.1002/hep.31712

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Single Adaptive Mutation in Sodium Taurocholate Cotransporting Polypeptide Induced by Hepadnaviruses Determines Virus Species Specificity2018

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Junko S.、Fukano Kento、Iwamoto Masashi、Tsukuda Senko、Suzuki Ryosuke、Aizaki Hideki、Muramatsu Masamichi、Wakita Takaji、Sureau Camille、Watashi Koichi
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 93 号: 5 ページ: 04132-18

    • DOI

      10.1128/jvi.01432-18

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Detection of pathogenic bacteria in the blood from sepsis patients using 16S rRNA gene amplicon sequencing analysis.2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe N, Kryukov K, Nakagawa S, Takeuchi JS, Takeshita M, Kirimura Y, Mitsuhashi S, Ishihara T, Aoki H, Inokuchi S, Imanishi T, Inoue S
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 13 号: 8 ページ: e0202049-e0202049

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0202049

    • NAID

      120006826803

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Experimental adaptive evolution of simian immunodeficiency virus SIVcpz to pandemic human immunodeficiency virus type 1 using a humanized mouse model2018

    • 著者名/発表者名
      Kei Sato*, Naoko Misawa, Junko S Takeuchi, Tomoko Kobayashi, Taisuke Izumi, Hirofumi Aso, Shumpei Nagaoka, Keisuke Yamamoto, Izumi Kimura, Yoriyuki Konno, Yusuke Nakano & Yoshio Koyanagi. (*Correspondence)
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 92 号: 4

    • DOI

      10.1128/jvi.01905-17

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A portable system for rapid bacterial composition analysis using a nanopore-based sequencer and laptop computer2017

    • 著者名/発表者名
      Satomi Mitsuhashi, Kirill Kryukov, So Nakagawa, Junko S. Takeuchi, Yoshiki Shiraishi, Koichiro Asano, Tadashi Imanishi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 5657-5657

    • DOI

      10.1038/s41598-017-05772-5

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Feline immunodeficiency virus evolutionarily acquires two proteins, Vif and protease, capable of antagonizing feline APOBEC3.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa R, Takeuchi J, Yamada E, Nakano Y, Misawa N, Kimura Y, Ren F, Miyazawa T, Koyanagi Y, Sato K.
    • 雑誌名

      J Virol

      巻: JVI.00250-17 号: 11

    • DOI

      10.1128/jvi.00250-17

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cyclosporin derivatives inhibit hepatitis B virus entry without interfering with NTCP transporter activity.2017

    • 著者名/発表者名
      Shimura S, Watashi K, Fukano K, Peel M, Sluder A, Kawai F, Iwamoto M, Tsukuda S, Takeuchi S J, Miyake T, Sugiyama M, Ogasawara Y, Park SY, Tanaka Y, Kusuhara H, Mizokami M, Sureau C, Wakita T
    • 雑誌名

      J Hepatol

      巻: 66 号: 4 ページ: 685-692

    • DOI

      10.1016/j.jhep.2016.11.009

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Adaptive evolution in hepatitis B virus (HBV) receptor2020

    • 著者名/発表者名
      Junko S TAKEUCHI
    • 学会等名
      The 43rd Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan, To be held Online
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Single Adaptive Mutation in Sodium Taurocholate Cotransporting Polypeptide (NTCP) Induced by Hepadnaviruses Determines Virus Species Specificity.2019

    • 著者名/発表者名
      Junko S TAKEUCHI
    • 学会等名
      7th Japan-Taiwan-Korea HBV Research Symposium, Tokyo, JAPAN
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヘパドナウイルスは宿主進化の選択圧となったか2019

    • 著者名/発表者名
      竹内(柴田)潤子
    • 学会等名
      第21回 日本進化学会(札幌)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] HBV-related hepadnaviruses drive an adaptive evolution in a host receptor2019

    • 著者名/発表者名
      Junko S TAKEUCHI
    • 学会等名
      The 67th Annual Meeting of the Japanese Society for Virology, Tokyo, JAPAN
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育講演:ウイルスの進化とその解析法に関して2019

    • 著者名/発表者名
      竹内(柴田)潤子.
    • 学会等名
      第7回肝炎ウイルス研修会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Single Adaptive Mutation in Sodium Taurocholate Cotransporting Polypeptide (NTCP) Induced by Hepadnaviruses Determines Virus Species Specificity2019

    • 著者名/発表者名
      Junko S TAKEUCHI
    • 学会等名
      7th Japan-Taiwan-Korea HBV Research Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 国立感染症研究所ウイルス第二部

    • URL

      https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-vir2.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 渡士研

    • URL

      https://www.watashi-lab.net/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://www.niid.go.jp/niid/ja/basic-science/virology/8506-virology-2018-6.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 国立感染症研究所 ウイルス第二部

    • URL

      https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-vir2.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi