• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

母胎を介した薬剤曝露による社会性行動障害メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K15765
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用薬理学
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

村上 浩子 (古田島浩子)  公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 研究員 (60619592)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード自閉症 / 社会性行動障害 / バルプロ酸 / エタノール / GABA / 薬物治療学
研究成果の概要

本研究は、バルプロ酸及びエタノール曝露による2つのモデルマウスの比較・解析を行い、社会性行動障害と胎生期GABAシグナルの関連を明らかにすることを目的とした。これらのモデルマウスにGABAA受容体阻害剤を投与したところ、社会性行動障害の改善を示すことや、GABA関連遺伝子の発現異常を検出したことから、胎生期におけるGABAシグナルの異常が生後の社会性行動障害に寄与することを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、胎生期のGABAシグナル異常が生後の社会性行動障害に関連することを薬剤曝露による自閉症モデルマウスを用いて明らかにしたものである。これまでの先行研究において、生後脳における興奮/抑制のアンバランスは研究されてきたが、薬剤曝露による胎仔脳のGABAシグナルによる興奮/抑制のアンバランスに着目したものはなく、薬剤曝露による自閉症モデル動物に関して、新たな知見を得ることができ、社会性行動障害の病態解明と治療薬開発に貢献することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Study of effects of ifenprodil in patients with methamphetamine dependence: Protocol for an exploratory, randomized, double-blind, placebo-controlled trial.2019

    • 著者名/発表者名
      Kotajima-Murakami H, Takano A, Ogai Y, Tsukamoto S, Murakami M, Funada D, Tanibuchi Y, Tachimori H, Maruo K, Sasaki T, Matsumoto T, Ikeda K.
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology Reports.

      巻: - 号: 2 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1002/npr2.12050

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of rapamycin on social interaction deficits and gene expression in mice exposed to valproic acid in utero2019

    • 著者名/発表者名
      Kotajima-Murakami H, Kobayashi T, Kashii H, Sato A, Hagino Y, Tanaka M, Nishito Y, Takamatsu Y, Uchino S, Ikeda K.
    • 雑誌名

      Mol Brain

      巻: 12 号: 1 ページ: 3-3

    • DOI

      10.1186/s13041-018-0423-2

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Brain hyperserotonemia causes autism-relevant social deficits in mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka M, Sato A, Kasai S, Hagino Y, Kotajima-Murakami H, Kashii H, Takamatsu Y, Nishito Y, Inagaki M, Mizuguchi M, Hall FS, Uhl GR, Murphy D, Sora I, Ikeda K.
    • 雑誌名

      Mol Autism

      巻: 9 号: 1 ページ: 60-60

    • DOI

      10.1186/s13229-018-0243-3

    • NAID

      120006543336

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] mTOR signaling pathway plays a key role in autism spectrum disorder.2019

    • 著者名/発表者名
      Kotajima H
    • 学会等名
      6th Congress of Asian College of Neuropsychopharmacology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The role of the cerebellum in fear-conditioned bradycardia.2019

    • 著者名/発表者名
      Kotajima H
    • 学会等名
      6th Congress of Asian College of Neuropsychopharmacology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of rapamycin treatment on impaired social interaction and gene expression in mice treated prenatally with valproic acid.2019

    • 著者名/発表者名
      Kotajima H
    • 学会等名
      The 10th IBRO World Congress of Neuroscience (IBRO2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 心拍制御の研究から精神疾患研究まで -心の解明を目指して-2018

    • 著者名/発表者名
      古田島(村上)浩子
    • 学会等名
      第26回身体運動科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Rapamycin improves social deficits in the mice treated prenatally with valproic acid.2018

    • 著者名/発表者名
      Kotajima-Murakami H
    • 学会等名
      57th American College of Neuropsychopharmacology (ACNP 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rapamycin ameliorates impairment of social interaction in the mice exposed in utero to valproic acid.2018

    • 著者名/発表者名
      Kotajima-Murakami H
    • 学会等名
      31st The International College of Neuropsychopharmacology World Congress (CINP2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 覚せい剤依存症患者におけるイフェンプロジルの効果検討とfMRIを基点としたバイオマーカーの開発:二重盲検無作為化比較試験(研究プロトコル).2018

    • 著者名/発表者名
      古田島(村上)浩子
    • 学会等名
      第28回日本臨床精神神経薬理学会・第48回日本神経精神薬理学会 合同年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Rapamycin ameliorates impairment of social interaction in the mice exposed in utero to valproic acid2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Kotajima-Murakami
    • 学会等名
      The International College of Neuropsychopharmacology (CINP)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Inhibition of mTOR improves autism-like behaviors in mice in utero exposed to valproic acid2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Kotajima-Murakami
    • 学会等名
      Asian College of Neuropsychopharmacology (5th AsCNP)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 胎生期バルプロ酸曝露マウスの社会性行動障害のラパマイシン投与による改善2017

    • 著者名/発表者名
      古田島浩子
    • 学会等名
      第39回日本生物学的精神医学会・第47回日本精神神経薬理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] mTOR阻害剤投与による胎生期バルプロ酸曝露マウスの自閉症様行動への影響2017

    • 著者名/発表者名
      村上(古田島)浩子
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会・第90回日本生化学学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] TOPICS 2017

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/topics/2017/0429-2.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi